2009年11月13日
2009年11月10日
三重県・筏エギング プチ爆釣!!!
11月8日、三重県の筏へエギングに。
今日のメンバーは、SPN(スーパーニート)・UTN(ウルトラニート)と私の3人です。
ニート3号が欠席なので爆釣の予感です!!!
AM2:00、SPNのレクサスで名阪道をひた走ります。

途中、釣具屋でエサを購入後、現地へ。
今日も風が無く、また潮も丁度良い具合に濁りが出ています。
船長に前日の様子を伺うと、アオリイカ1杯とカワハギが4枚との事。
まあ気をとりなおしてカワハギをメインに頑張るかって事でAM5:30出船します。
ところが・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
私の通称「かつひこエギ」第1投目からHIT! しかもデカイ
慎重にやりとりしてあがってきたのは、この時期には珍しい

キロオーバーのアオリイカ。やっぱりこのポイントはデカイのが出ます。
隣ではUTNが通称「りゅういちろうエギ」で竿を曲げています。
無事にランディングすると、ちょっと小ぶりながら

300gぐらいのアオリイカです。
一方のSPNは・・・
日も高くなった頃「りゅういちろうエギ」にようやくHIT

さっきのより小さい200gぐらいのアオリイカです。
ただこの時間を機に爆釣モードに突入します。



写真を撮っている時間がもったいないぐらいの釣れ方です。しかもほとんどサイトで。
フィーバータイムが終わったと思ったら、今度はワラサクラスの回遊です(筏の下を4~5匹の群れで回遊)。ナブラも立ちまくり。
しかしナブラまでは遠く届きません。筏の下を通り過ぎていく個体は移動が速すぎてジグを打つタイミングが掴めません。
ならばと、ジグを沖目に投げてフォール&海底をジャークで狙うと頻繁にアタリが。
しかし釣れてくるのはエソと???な魚(写真無し)。
エソなんてどんだけいるの?って感じです。
ナブラタイムは夕方まで時折続きます。こんな時はアオリは釣れません。
ならばとカワハギにチェンジするも青物の影響なのかカワハギ釣れず・・・
エサで釣れてくるのはトラギスばかり・・・
結局、午前中の青物が入る前までに釣れた20杯近くのアオリイカだけの釣果でしたが
久々のエギングでの釣果だったので満足のいく1日でした。

にほんブログ村
今日のメンバーは、SPN(スーパーニート)・UTN(ウルトラニート)と私の3人です。
ニート3号が欠席なので爆釣の予感です!!!
AM2:00、SPNのレクサスで名阪道をひた走ります。

途中、釣具屋でエサを購入後、現地へ。
今日も風が無く、また潮も丁度良い具合に濁りが出ています。
船長に前日の様子を伺うと、アオリイカ1杯とカワハギが4枚との事。
まあ気をとりなおしてカワハギをメインに頑張るかって事でAM5:30出船します。
ところが・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
私の通称「かつひこエギ」第1投目からHIT! しかもデカイ
慎重にやりとりしてあがってきたのは、この時期には珍しい

キロオーバーのアオリイカ。やっぱりこのポイントはデカイのが出ます。
隣ではUTNが通称「りゅういちろうエギ」で竿を曲げています。
無事にランディングすると、ちょっと小ぶりながら

300gぐらいのアオリイカです。
一方のSPNは・・・
日も高くなった頃「りゅういちろうエギ」にようやくHIT

さっきのより小さい200gぐらいのアオリイカです。
ただこの時間を機に爆釣モードに突入します。



写真を撮っている時間がもったいないぐらいの釣れ方です。しかもほとんどサイトで。
フィーバータイムが終わったと思ったら、今度はワラサクラスの回遊です(筏の下を4~5匹の群れで回遊)。ナブラも立ちまくり。
しかしナブラまでは遠く届きません。筏の下を通り過ぎていく個体は移動が速すぎてジグを打つタイミングが掴めません。
ならばと、ジグを沖目に投げてフォール&海底をジャークで狙うと頻繁にアタリが。
しかし釣れてくるのはエソと???な魚(写真無し)。
エソなんてどんだけいるの?って感じです。
ナブラタイムは夕方まで時折続きます。こんな時はアオリは釣れません。
ならばとカワハギにチェンジするも青物の影響なのかカワハギ釣れず・・・
エサで釣れてくるのはトラギスばかり・・・
結局、午前中の青物が入る前までに釣れた20杯近くのアオリイカだけの釣果でしたが
久々のエギングでの釣果だったので満足のいく1日でした。

にほんブログ村
2009年11月03日
カラマレッティ
GONCS-762MHの”腰”が抜けてきたのでGSONCS-702MH-BSを購入しました。

ボート・筏での釣りに短めのロッドを探していたのでジャストフィットです。
今週、試釣りに行ってきます。

にほんブログ村

ボート・筏での釣りに短めのロッドを探していたのでジャストフィットです。
今週、試釣りに行ってきます。

にほんブログ村
2009年10月31日
三重県 ジギング
10月31日(土)、三重までジギングへ行ってきました。
今回の狙いはワラサ(ハマチ)、マダイです。
AM6:30、T氏・S氏と共に出船です。

ポイントに到着後、私のジグに早速HIT!
しかしランディング寸前でバラシ・・・
その後も2回ランディングでバラシます。
やっとのおもいでゲットしたのは50cm程のハマチでした。

ふと後ろを振り返るとS氏が船酔いでダウンしています。

この後、彼はなんとかホウボウを1本ゲットしましたが船酔いが酷く1日中ダウンしていました(船に寝にきた???)。
一方のT氏は

幸先良く40cm程のマダイを釣っています。
その後も50cm程のハマチをゲット。

AM9:30過ぎ、マダイポイントへ。
水深50mラインを丁寧に探っていくと待望のアタリが。
「ビシッ」とアワセを入れると鯛特有のアタリが伝わってきます。
しかしそのアタリも束の間、あっけなくラインブレイク・・・
どうやら根に巻かれてPEラインが切れたようです。
風も無く潮も濁りが入り絶好の青物日和ですが、昼近くになると反応が無くなります。
今話題のタイテンヤで20mラインを攻めるも大潮の為か上手に底が取れません。
タイテンヤは10mラインぐらいでやらないと無理みたいですね。
その後はT氏がハマチを1本追加して竿納となりました。
結果
T氏:ハマチ2本・マダイ1本・草フグ1本
S氏:ホウボウ1本・エソ1本(実釣時間1時間)
私 :ハマチ1本・エソ1本・不明な魚1本
貧釣に終わりました・・・・

にほんブログ村
今回の狙いはワラサ(ハマチ)、マダイです。
AM6:30、T氏・S氏と共に出船です。

ポイントに到着後、私のジグに早速HIT!
しかしランディング寸前でバラシ・・・
その後も2回ランディングでバラシます。
やっとのおもいでゲットしたのは50cm程のハマチでした。

ふと後ろを振り返るとS氏が船酔いでダウンしています。

この後、彼はなんとかホウボウを1本ゲットしましたが船酔いが酷く1日中ダウンしていました(船に寝にきた???)。
一方のT氏は

幸先良く40cm程のマダイを釣っています。
その後も50cm程のハマチをゲット。

AM9:30過ぎ、マダイポイントへ。
水深50mラインを丁寧に探っていくと待望のアタリが。
「ビシッ」とアワセを入れると鯛特有のアタリが伝わってきます。
しかしそのアタリも束の間、あっけなくラインブレイク・・・
どうやら根に巻かれてPEラインが切れたようです。
風も無く潮も濁りが入り絶好の青物日和ですが、昼近くになると反応が無くなります。
今話題のタイテンヤで20mラインを攻めるも大潮の為か上手に底が取れません。
タイテンヤは10mラインぐらいでやらないと無理みたいですね。
その後はT氏がハマチを1本追加して竿納となりました。
結果
T氏:ハマチ2本・マダイ1本・草フグ1本
S氏:ホウボウ1本・エソ1本(実釣時間1時間)
私 :ハマチ1本・エソ1本・不明な魚1本
貧釣に終わりました・・・・

にほんブログ村
2009年10月29日
知多半島 アオリイカ爆釣!!!
10月28日~29日にかけて、最近好調との噂の知多半島へ。
漁港を転々としながら有名漁港へ入るとベストポイントが空いています。
近くにいたアングラーに状況を伺うと、昨日はシーバス(フッコクラス)が爆釣したとの事。
しかし今日はチェイスがあるのみでバイトには至りません。
唯一、岸壁ジギングでアタリがあったのみ。
早々に見切りをつけてアジングのポイントへ。常夜灯の光を頼りに水面を見てみると多数のアジが。
アジング開始後3連発でアタリ(乗り)があるもののランディングでバラシ・・・
その後1時間ぐらい粘るもアタリも無く、ポイントを三河湾側に大きく移動。
しかしここも今日は潮が動いていません。
再び伊勢湾側に戻り車で仮眠後、エギングを開始すると幸先良く(悪く???)

タコが釣れてきます。
ジンクスなのですが、タコが釣れるとアオリイカが釣れない・・・
ポイントを通常は釣れない漁港内側に変更してみると

同行のスーパーニート君が気持ち良くロッドを曲げています。
あがってきたのは推定800gの♀アオリイカ。
その後も同じポイントでコンスタントに釣れ続けて、本日のノルマである各自2桁釣果を達成しました!!!
(途中でデジカメの電池切れで写真が無いのが残念ですが・・・)
今回疑問に思った事は
①この時期に500~800gのアオリイカが釣れること(春イカの残り?)。
②釣れる時間が日の出後30分に集中(水温?)。
③堤防にスミ跡が無く綺麗(釣れていない?)。私達はバケツでスミ跡を掃除しますが・・・
④通常のポイントでは釣れずに漁港内の浅瀬で釣れた(回遊?)。
きっと回遊のチャンスでタイミングがあっただけなのかな?

にほんブログ村
漁港を転々としながら有名漁港へ入るとベストポイントが空いています。
近くにいたアングラーに状況を伺うと、昨日はシーバス(フッコクラス)が爆釣したとの事。
しかし今日はチェイスがあるのみでバイトには至りません。
唯一、岸壁ジギングでアタリがあったのみ。
早々に見切りをつけてアジングのポイントへ。常夜灯の光を頼りに水面を見てみると多数のアジが。
アジング開始後3連発でアタリ(乗り)があるもののランディングでバラシ・・・
その後1時間ぐらい粘るもアタリも無く、ポイントを三河湾側に大きく移動。
しかしここも今日は潮が動いていません。
再び伊勢湾側に戻り車で仮眠後、エギングを開始すると幸先良く(悪く???)

タコが釣れてきます。
ジンクスなのですが、タコが釣れるとアオリイカが釣れない・・・
ポイントを通常は釣れない漁港内側に変更してみると

同行のスーパーニート君が気持ち良くロッドを曲げています。
あがってきたのは推定800gの♀アオリイカ。
その後も同じポイントでコンスタントに釣れ続けて、本日のノルマである各自2桁釣果を達成しました!!!
(途中でデジカメの電池切れで写真が無いのが残念ですが・・・)
今回疑問に思った事は
①この時期に500~800gのアオリイカが釣れること(春イカの残り?)。
②釣れる時間が日の出後30分に集中(水温?)。
③堤防にスミ跡が無く綺麗(釣れていない?)。私達はバケツでスミ跡を掃除しますが・・・
④通常のポイントでは釣れずに漁港内の浅瀬で釣れた(回遊?)。
きっと回遊のチャンスでタイミングがあっただけなのかな?

にほんブログ村
2009年10月25日
ちょっと古い釣行ですが
10月17日(土)、いつものメンバー達といつもの筏へ。
今回はスーパーニート&ウルトラニート、ニート3号のS氏、Tちゃん&Tちゃん社の社員N氏、私と合計6名です。
前の晩、アジングをしようと色々な漁港を回るもアジ&メバル&アオリの気配は無し。早々に車で仮眠します。
AM5:00、渡船時間になったので筏2基に別れて乗船します。
隣の筏ではTちゃんが幸先良く40cm程のマダイを釣っています。
我々の筏は・・・・
・・・
・・
・
運悪く(?)S氏が極小のアオリをゲットしてしまいます。

(推定5cm?のアオリイカ)
この人が釣れる日には我々は釣れた事が殆ど無いので嫌な予感がします。
その予感は的中してスーパーニートはサイトでキロクラスのアオリを3回バラシ(1回はゲソのみ)、私もサイトで500gクラスをバラシます。
さらにはエギでこんな者を始めて釣ってしまいました・・・

(50cmほどのエソ)
イカが駄目ならカワハギと思いやってみると、こちらもS氏が簡単にゲットして行きます。
Sニート・Uニート・私の3人がかりでカワハギを狙うも、Uニートが極小カワハギをゲット、私がキジハタ&カワハギ1枚と散々たる状況・・・
隣の筏では、その後もコンスタントにカワハギが釣れています。
その後も釣れない時間が永遠と続き、時折起こるナブラも場所が遠く、ジグが届きません。
夕方のチャンスタイムになんとか


2杯ゲットするもエギより小さいし・・・(もちろんリリース)
来週のジギングもどうなる事やら・・・

にほんブログ村
今回はスーパーニート&ウルトラニート、ニート3号のS氏、Tちゃん&Tちゃん社の社員N氏、私と合計6名です。
前の晩、アジングをしようと色々な漁港を回るもアジ&メバル&アオリの気配は無し。早々に車で仮眠します。
AM5:00、渡船時間になったので筏2基に別れて乗船します。
隣の筏ではTちゃんが幸先良く40cm程のマダイを釣っています。
我々の筏は・・・・
・・・
・・
・
運悪く(?)S氏が極小のアオリをゲットしてしまいます。

(推定5cm?のアオリイカ)
この人が釣れる日には我々は釣れた事が殆ど無いので嫌な予感がします。
その予感は的中してスーパーニートはサイトでキロクラスのアオリを3回バラシ(1回はゲソのみ)、私もサイトで500gクラスをバラシます。
さらにはエギでこんな者を始めて釣ってしまいました・・・

(50cmほどのエソ)
イカが駄目ならカワハギと思いやってみると、こちらもS氏が簡単にゲットして行きます。
Sニート・Uニート・私の3人がかりでカワハギを狙うも、Uニートが極小カワハギをゲット、私がキジハタ&カワハギ1枚と散々たる状況・・・
隣の筏では、その後もコンスタントにカワハギが釣れています。
その後も釣れない時間が永遠と続き、時折起こるナブラも場所が遠く、ジグが届きません。
夕方のチャンスタイムになんとか


2杯ゲットするもエギより小さいし・・・(もちろんリリース)
来週のジギングもどうなる事やら・・・

にほんブログ村
2009年10月11日
三重県・筏エギング
久々の更新です。
9月も釣り(ジギング・エギング)には行っていたのですが、満足な釣果が得られずにブログUPをしませんでした。
10月10日(旧体育の日)、久々にニート1号君と筏エギングに行ってきました。
今回はニート1号君(スーパーニートに改名)及び703さん(命名:ウルトラニート)と私の3名での釣行です。
場所もいつもの筏をやめて、新しい(私は2回目)ところです。
現地に4時30分到着、予定より30分早く到着します。
流石レクサス(スーパーニート所有)乗り心地も快適でした。
5時、まだ暗い中、筏に向けて出船。
開始早々にスーパーニートが久々のアオリ(500g)をゲットします。

続いて私も300gのアオリをゲット!

(ダイワ・エメラルダスHRV3.0号)
再度スーパーニートが500gのアオリをゲットと朝から超活性が高いです。
そののちも飽きない程度に釣れ続きますが、7時頃にナブラが発生!!!
沖向きにメタルジグ(ギャロップ14g・土佐カブラ仕様)を遠投。
10mぐらいフォールさせたところで第1回目のアタリ。あえなくバラシ。
すぐさまナブラ打ちするとHIT。やりとりを楽しみながら筏まで寄せると50cm程のソーダガツオ。
抜き上げようとした瞬間、フックOFF。それでもまだナブラが立っているので再度チェレンジすると、またまたHIT。今度はさっきのより大きい。筏のヘリまで寄せてネットを用意しようとした瞬間、またフックOFF。ならばと、まだ立っているナブラに再々度ギャロップを打ちこむと、アタリのみで乗りません。
その後も何回かアタリを堪能(笑)してジグをチェンジしようとフックポイントを見てみると、リア及びアシストのポイントが折れて無くなっていました・・・・・
きっと2回目のバラシで折れたんでしょうね。
9時頃、西風が強くなってきたので船長に無理を言って筏を変えてもらいます。
朝一のプライムタイム終了後なので、私とウルトラニートさんはカワハギ釣りに変更。
いつもなら速効でアタリがあるエリアなのに今日はアアリがありません。
台風の影響で海水が濁っているのが原因でしょうか・・・・
そんな中、撒餌を大量にばらまきながら、なんとかカワハギ・キジハタ等々を釣っていきます。
相変わらずトラギスは超大量に釣れてくるのですが、あのグロテスクさに食べる気にはならず全てリリース。
時折おこるナブラに湾岸ジグをキャストするもアタリも無く・・・ 今日はリアバランスのジグの方が良かったんでしょうね。
昼食後の満腹感・寝不足・適度な気温・最適な揺れで昼からは3人ともzzzタイム。
夕方のプライムタイムに期待するも、エギングには不向きな風が時折吹いてきます。
知らない内にウルトラニートさんも700gクラスのアオリを2杯ゲットしています。

台風後なので少し心配していましたが、そこそこの釣果でした。
来週は筏を本拠地に戻しての釣行ですが、こっちの方が釣果は安定しているみたいですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
9月も釣り(ジギング・エギング)には行っていたのですが、満足な釣果が得られずにブログUPをしませんでした。
10月10日(旧体育の日)、久々にニート1号君と筏エギングに行ってきました。
今回はニート1号君(スーパーニートに改名)及び703さん(命名:ウルトラニート)と私の3名での釣行です。
場所もいつもの筏をやめて、新しい(私は2回目)ところです。
現地に4時30分到着、予定より30分早く到着します。
流石レクサス(スーパーニート所有)乗り心地も快適でした。
5時、まだ暗い中、筏に向けて出船。
開始早々にスーパーニートが久々のアオリ(500g)をゲットします。

続いて私も300gのアオリをゲット!

(ダイワ・エメラルダスHRV3.0号)
再度スーパーニートが500gのアオリをゲットと朝から超活性が高いです。
そののちも飽きない程度に釣れ続きますが、7時頃にナブラが発生!!!
沖向きにメタルジグ(ギャロップ14g・土佐カブラ仕様)を遠投。
10mぐらいフォールさせたところで第1回目のアタリ。あえなくバラシ。
すぐさまナブラ打ちするとHIT。やりとりを楽しみながら筏まで寄せると50cm程のソーダガツオ。
抜き上げようとした瞬間、フックOFF。それでもまだナブラが立っているので再度チェレンジすると、またまたHIT。今度はさっきのより大きい。筏のヘリまで寄せてネットを用意しようとした瞬間、またフックOFF。ならばと、まだ立っているナブラに再々度ギャロップを打ちこむと、アタリのみで乗りません。
その後も何回かアタリを堪能(笑)してジグをチェンジしようとフックポイントを見てみると、リア及びアシストのポイントが折れて無くなっていました・・・・・
きっと2回目のバラシで折れたんでしょうね。
9時頃、西風が強くなってきたので船長に無理を言って筏を変えてもらいます。
朝一のプライムタイム終了後なので、私とウルトラニートさんはカワハギ釣りに変更。
いつもなら速効でアタリがあるエリアなのに今日はアアリがありません。
台風の影響で海水が濁っているのが原因でしょうか・・・・
そんな中、撒餌を大量にばらまきながら、なんとかカワハギ・キジハタ等々を釣っていきます。
相変わらずトラギスは超大量に釣れてくるのですが、あのグロテスクさに食べる気にはならず全てリリース。
時折おこるナブラに湾岸ジグをキャストするもアタリも無く・・・ 今日はリアバランスのジグの方が良かったんでしょうね。
昼食後の満腹感・寝不足・適度な気温・最適な揺れで昼からは3人ともzzzタイム。
夕方のプライムタイムに期待するも、エギングには不向きな風が時折吹いてきます。
知らない内にウルトラニートさんも700gクラスのアオリを2杯ゲットしています。

台風後なので少し心配していましたが、そこそこの釣果でした。
来週は筏を本拠地に戻しての釣行ですが、こっちの方が釣果は安定しているみたいですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年08月31日
愛知県・某所でのシーバス
昨夜、ブログを書いていたらシーバスが釣りたくなり22:30よりシーバス釣りへ。
流石に日曜日の夜、しかも若潮なので他のアングラーは誰もいません。(いつもバッティングはしないマイナーポイントですが・・・)
定番のラパラCD7SFRで探っていくと珍しく(???)バイトがあります。
でもいつもどおり乗りません(笑)。
キャスト・テクトロを繰り返すもアタリは先ほどの1回のみ。
中潮に変わった(?)満潮過ぎのAM3時頃からセイゴクラスが連続してHITしますが、シーバスと呼べるサイズが釣れません。
明け方まで粘るもセイゴのみなので帰宅の途につきました。
やっぱり太平洋側の若潮・長潮はダメですね。

にほんブログ村
流石に日曜日の夜、しかも若潮なので他のアングラーは誰もいません。(いつもバッティングはしないマイナーポイントですが・・・)
定番のラパラCD7SFRで探っていくと珍しく(???)バイトがあります。
でもいつもどおり乗りません(笑)。
キャスト・テクトロを繰り返すもアタリは先ほどの1回のみ。
中潮に変わった(?)満潮過ぎのAM3時頃からセイゴクラスが連続してHITしますが、シーバスと呼べるサイズが釣れません。
明け方まで粘るもセイゴのみなので帰宅の途につきました。
やっぱり太平洋側の若潮・長潮はダメですね。

にほんブログ村
2009年08月30日
先週の釣果 シーバス・アオリイカ・ハタ・?
今回もまとめて投稿します。
8月25日(火)、K氏と夕方より愛知県・某所でシーバスへ。
今回は調査目的なので適当な時間に釣行です。
開始早々は潮が動いておらず、さらに日も高いので全くノー感じ。
しかし日没間際の19時頃、バイトラッシュが起こります。
私もK氏もほぼ入れ食い状態。50~60cmの綺麗な魚体です。まだ沖から入って来たばかりなのか匂いもありません。
ほんの15分ぐらいの時間でしたが、一体あの時間は何だったでしょうか?
バイトラッシュが終わってからボラの大群が現れただけで、ノーバイトでした。
ちなみにHITルアーはラパラの

CD7(カラー:SFR?)ダブルフック仕様。
ここのポイントは岩場なのでトリプルフックだとキャスト毎に根がかりするんです。
何故だか、ここでは私の得意なTKLMやサスケでは釣れません・・・
8月28日(金)~29日(土)
前回同行のE氏が「今回は絶対にイカを食わせろっ!!!」って命令なので、悪天候が予想される中、一番確率の高い福井県・越前地方へ。
明け方のベストタイムまで少し仮眠したAM4:00、外を見ると豪雨です・・・・
朝マズメは諦め車で再度仮眠。暑さで目が覚めるといつのまにか晴天、8時近くになっていました。
早速タックルをセットしエギを遠投。毎年居るはずのイカが見当たりません。他のアングラーも釣れていない様子。
足元を重点的にサイトしていくと、原因が解りました。
ハマチ(もしくはシオ)が活発にバイトを追っています。そう言えばエギにアタリらしいのがあったのも青物のバイト(?)だからと納得。それに気付いてから、実際にサイトエギングで青物がエギにバイトしてくるのが見て取れました。
これではイカは無理と判断してメタルジグを投げます。
案の定、即効でバイトがあるのですが乗りません(アシストフックは車の中)。
アシストフックを車まで取りに行き、キャストすると待望のHIT!!!
ここから約1時間ぐらいHITの嵐です。
でも獲物が青物でなく


ハタとエソばかり・・・ 特にエソは50cmオバーまで交る始末・・・・
ハタ5匹、エソ10匹以上をジギングで釣りながら、さらにカワハギ・キスまでジグで釣れてきます。
今年の海は何か変???と思い、イカを求めてさらに北上。
有名漁港は外してマイナーポイントに入ります。
風も少し強くなってきたので、風裏を陣取りサイトエギング。
すると小ぶりながらイカが寄ってきます。1年ぶりのサイトなのでドキドキしながら2杯のアオリをゲット。

2号や2.5号のエギを使用すればもっと釣れたんでしょうが、3号エギでサイトした方が面白いですからね。
日没後、帰ろうと思い高速を走っていると、この時期シーバスが爆釣するポイントが頭をよぎりちょっと寄り道。
何時もの高級中華料理店(餃子の大将)で腹ごしらえ後、温泉に入って身を清めさせて(K氏を)、爆釣河川へ向かいます。
珍しく今日は誰もいません。
1級ポイントを陣取り得意のTKLMをロングキャストすると「ガッ、ガッ」とシーバス特有のアタリ。
その後はK氏と飽きない程度にシーバスを釣りまくり、気が付けば朝・・・
朝のマズメは全くアタリが無く帰宅の途につきました。
久々の24時間耐久フィッシングでした。

にほんブログ村
8月25日(火)、K氏と夕方より愛知県・某所でシーバスへ。
今回は調査目的なので適当な時間に釣行です。
開始早々は潮が動いておらず、さらに日も高いので全くノー感じ。
しかし日没間際の19時頃、バイトラッシュが起こります。
私もK氏もほぼ入れ食い状態。50~60cmの綺麗な魚体です。まだ沖から入って来たばかりなのか匂いもありません。
ほんの15分ぐらいの時間でしたが、一体あの時間は何だったでしょうか?
バイトラッシュが終わってからボラの大群が現れただけで、ノーバイトでした。
ちなみにHITルアーはラパラの

CD7(カラー:SFR?)ダブルフック仕様。
ここのポイントは岩場なのでトリプルフックだとキャスト毎に根がかりするんです。
何故だか、ここでは私の得意なTKLMやサスケでは釣れません・・・
8月28日(金)~29日(土)
前回同行のE氏が「今回は絶対にイカを食わせろっ!!!」って命令なので、悪天候が予想される中、一番確率の高い福井県・越前地方へ。
明け方のベストタイムまで少し仮眠したAM4:00、外を見ると豪雨です・・・・
朝マズメは諦め車で再度仮眠。暑さで目が覚めるといつのまにか晴天、8時近くになっていました。
早速タックルをセットしエギを遠投。毎年居るはずのイカが見当たりません。他のアングラーも釣れていない様子。
足元を重点的にサイトしていくと、原因が解りました。
ハマチ(もしくはシオ)が活発にバイトを追っています。そう言えばエギにアタリらしいのがあったのも青物のバイト(?)だからと納得。それに気付いてから、実際にサイトエギングで青物がエギにバイトしてくるのが見て取れました。
これではイカは無理と判断してメタルジグを投げます。
案の定、即効でバイトがあるのですが乗りません(アシストフックは車の中)。
アシストフックを車まで取りに行き、キャストすると待望のHIT!!!
ここから約1時間ぐらいHITの嵐です。
でも獲物が青物でなく


ハタとエソばかり・・・ 特にエソは50cmオバーまで交る始末・・・・
ハタ5匹、エソ10匹以上をジギングで釣りながら、さらにカワハギ・キスまでジグで釣れてきます。
今年の海は何か変???と思い、イカを求めてさらに北上。
有名漁港は外してマイナーポイントに入ります。
風も少し強くなってきたので、風裏を陣取りサイトエギング。
すると小ぶりながらイカが寄ってきます。1年ぶりのサイトなのでドキドキしながら2杯のアオリをゲット。

2号や2.5号のエギを使用すればもっと釣れたんでしょうが、3号エギでサイトした方が面白いですからね。
日没後、帰ろうと思い高速を走っていると、この時期シーバスが爆釣するポイントが頭をよぎりちょっと寄り道。
何時もの高級中華料理店(餃子の大将)で腹ごしらえ後、温泉に入って身を清めさせて(K氏を)、爆釣河川へ向かいます。
珍しく今日は誰もいません。
1級ポイントを陣取り得意のTKLMをロングキャストすると「ガッ、ガッ」とシーバス特有のアタリ。
その後はK氏と飽きない程度にシーバスを釣りまくり、気が付けば朝・・・
朝のマズメは全くアタリが無く帰宅の途につきました。
久々の24時間耐久フィッシングでした。

にほんブログ村
2009年08月23日
先週の釣果 シーバス・キジハタ・?
お盆も過ぎてかなり涼しくなってきました。
ソルトでは河川のシーバス、アオリイカもボチボチとの事で先週はシーバス&アオリ(?)に行ってきました。
8月29日(水)、T氏と三重県・某所の河川へシーバス釣りへ。
例年のパターンであれば、今回の大潮でシーバスが入ってくる(活性が上がる?)事を期待しての釣行です。
潮と時間帯が絡み合うベストな時間にポイントに到着します。他のアングラーは1人だけ。
いつものポイントが空いていたので早速得意のルアー(TKLM)を大遠投。
1投目でアタリが。しかし5秒程のファイトでフックOFF。その後も2回アタリがあるものの乗りません。
(1回はTOPで)
同行のT氏は初めての場所とあってか悪戦苦闘。潮目が変わってきたので場所を上流部へ移動します。
珍しくここにも誰もいません。ここは少し水深があるのでアスリートに変更して遠投します。
ストラクチャー脇を抜けた瞬間にバイト!。久々の河川シーバスの引きを楽しみながらランディングしようとした瞬間、
川の流れに乗られてフックOFF・・・・ 70cmぐらいの個体でした。
その後はアタリも無く、元のポイントへ。
ルアーを再度TKLMに戻し数投目にHIT。しかし直ぐにフックOFF。挙句流れに乗ったTKLM根がかり・・・
再度、気を取り直しTKLMレッドヘッドで第1投目、幸先良くHITしますが、ブレイク廻りにある岩場に巻かれてラインブレイク・・・
今回6バイト・1バラシの散々たる結果でしたが、これから約1ヶ月間、しっかり通いたいと思います。
8月21日(金)~22日(土)
噂では北陸・某所でアオリイカ爆釣とか、太平洋・某所でカンパチ入れ食いとか・・・
今回、同行のE氏が「アオリイカ食わせろ!!!+ビール!!」って事で悪天候が予想される北陸へ。
PM9:00名古屋を出発、途中珍しく眠くなり運転をE氏に代わってもらったら、
なんと到着した先は富山県のキジハタポイント!!!しかも新潟よりの今年新しく開拓ポイント。
ナビに登録してあったのがこのポイントだったのでE氏はなんの疑いも無く来てしまったそうな・・・
仕方ないので(?)キジハタ狙いに変更。
もうシーズンOFFが近いのか良い時間なのにアタリがありません。
(同行のE氏は早々に諦めて寝てるし・・・)
プライムタイムを過ぎた頃、ようやくアタリがあり

こんなサイズを3本獲ります。
その後はリグを今年発見した物に変更するとアタリはあるのですが、なかなか乗りません。
雨の予報だったのに完全な天気になってくると
沖合から何やら変な物体が泳いてきます。
一瞬、デカイカと思いタックルをエギに持ち替えて良く見てみると


なんですか?これ????
知ってみえる方がいたら教えて下さい。
曲がったり、伸びたり、一応泳いでいるみたいですが基本的には海中を漂っています。
気持ち悪いのでポイント移動。アオリイカを求めて南下しますが、極小(5cmぐらい)のアオリイカが1キャストで10杯ぐらい追ってくる場所を見つけたのですが、釣るに値しないサイズなのでパスします。
結果:キジハタ3匹 ・・・ 流石に今年はもうシーズンOFFです。
アオイリカ0杯・・・ このポイントのイカはまだ小さいので後1ヶ月は先ですね。

にほんブログ村
ソルトでは河川のシーバス、アオリイカもボチボチとの事で先週はシーバス&アオリ(?)に行ってきました。
8月29日(水)、T氏と三重県・某所の河川へシーバス釣りへ。
例年のパターンであれば、今回の大潮でシーバスが入ってくる(活性が上がる?)事を期待しての釣行です。
潮と時間帯が絡み合うベストな時間にポイントに到着します。他のアングラーは1人だけ。
いつものポイントが空いていたので早速得意のルアー(TKLM)を大遠投。
1投目でアタリが。しかし5秒程のファイトでフックOFF。その後も2回アタリがあるものの乗りません。
(1回はTOPで)
同行のT氏は初めての場所とあってか悪戦苦闘。潮目が変わってきたので場所を上流部へ移動します。
珍しくここにも誰もいません。ここは少し水深があるのでアスリートに変更して遠投します。
ストラクチャー脇を抜けた瞬間にバイト!。久々の河川シーバスの引きを楽しみながらランディングしようとした瞬間、
川の流れに乗られてフックOFF・・・・ 70cmぐらいの個体でした。
その後はアタリも無く、元のポイントへ。
ルアーを再度TKLMに戻し数投目にHIT。しかし直ぐにフックOFF。挙句流れに乗ったTKLM根がかり・・・
再度、気を取り直しTKLMレッドヘッドで第1投目、幸先良くHITしますが、ブレイク廻りにある岩場に巻かれてラインブレイク・・・
今回6バイト・1バラシの散々たる結果でしたが、これから約1ヶ月間、しっかり通いたいと思います。
8月21日(金)~22日(土)
噂では北陸・某所でアオリイカ爆釣とか、太平洋・某所でカンパチ入れ食いとか・・・
今回、同行のE氏が「アオリイカ食わせろ!!!+ビール!!」って事で悪天候が予想される北陸へ。
PM9:00名古屋を出発、途中珍しく眠くなり運転をE氏に代わってもらったら、
なんと到着した先は富山県のキジハタポイント!!!しかも新潟よりの今年新しく開拓ポイント。
ナビに登録してあったのがこのポイントだったのでE氏はなんの疑いも無く来てしまったそうな・・・
仕方ないので(?)キジハタ狙いに変更。
もうシーズンOFFが近いのか良い時間なのにアタリがありません。
(同行のE氏は早々に諦めて寝てるし・・・)
プライムタイムを過ぎた頃、ようやくアタリがあり

こんなサイズを3本獲ります。
その後はリグを今年発見した物に変更するとアタリはあるのですが、なかなか乗りません。
雨の予報だったのに完全な天気になってくると
沖合から何やら変な物体が泳いてきます。
一瞬、デカイカと思いタックルをエギに持ち替えて良く見てみると


なんですか?これ????
知ってみえる方がいたら教えて下さい。
曲がったり、伸びたり、一応泳いでいるみたいですが基本的には海中を漂っています。
気持ち悪いのでポイント移動。アオリイカを求めて南下しますが、極小(5cmぐらい)のアオリイカが1キャストで10杯ぐらい追ってくる場所を見つけたのですが、釣るに値しないサイズなのでパスします。
結果:キジハタ3匹 ・・・ 流石に今年はもうシーズンOFFです。
アオイリカ0杯・・・ このポイントのイカはまだ小さいので後1ヶ月は先ですね。

にほんブログ村