ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月30日

三重県 ショアジギング 

8月28日、昨冬から調子の良い三重県の地磯へ久々の釣行。

手慣れた道(ケモノ道)を快適に進行していたら、まさかまさかの滑落。
友人のK君に助けてもらい、なんとか脱出するも左足とロッドを負傷した様子。

そんな中、通常30分で歩ける山道を50分かけてなんとか到着。
暗い内はエギングをするも反応無し。

朝マズメに



期待を込めてTOP・ミノー・ジグを投げると、
・・・・・・・・
・・・・・
・・・

反応ありません。

青物は諦め、仕方なくエギングにすると
幸先良く



25cmのアオリをゲット。その後も飽きない程度に釣れてきます。
サイズダウンが著しいのと暑さでAM8:00には磯上がりをして車で仮眠。

昼食後に地元民に情報を聞いた所、先週”ワラサ祭り”があったとの事。
Hitルアーを仕入れてポイントへ。

ナブラを待つ間、エギングをするとポツリポツリとアオリが釣れてきます。
岸壁沿いにはボラ・メッキの回遊があり、小型ジグを投げるとメッキが果敢にアタックしてきます。

結局、夕方まで粘ったものの青物の回遊は無く、300~800gクラスのアオイリカ8本を土産に帰路に着きました。

今回の教訓
①慣れた道でも侮らない。
②夏は地磯に入らない(草で足元が見えない、また足に引っ掛かる。虫の攻撃にあう。熱い!)。
③やっぱり、竿抜けしているポイント(地磯)は釣れる!!!
④10cm以下の子イカはいくらでも釣れる(全部リリースです)。
⑤青物は難しい。
⑥Hitルアーは現地で調達。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 17:38Comments(0)ソルト

2010年08月08日

2ヶ月分 まとめて更新

釣りに忙しくブログUPをさぼっていました(汗)。

6月12日~13日、富山湾へ。
メバルのサイズUPと初期のキジハタ狙いで。
メバルは日々サイズUPしていきますね。




6月19日
三重県ボート(エギング&ジギング&テンヤ)
今年、三重県にイカはいませんね。

6月26日~27日
富山へ。
相変わらずメバルはサイズUPしています。
今回はキジハタ狙いでヒラメもゲットできました。




7月3日~4日
富山へ。
今回は完全キジハタ狙いで。




7月9日~10日
富山へ。
今回もキジハタ狙いで合計8本。

7月17日~18日
富山へ。
ジャンボメバルとキジハタ狙いで。






狙い通り、26~28cmのメバルを多数。

7月23日~25日
和歌山へ。
青物が回っているという噂で和歌山へ。
合計40h以上、ルアーを投げましたが、痛恨のボーズ・・・
今年最低の釣りでした。




7月30日~31日
富山へ。
キジハタ狙いで僅か1本。クロソイ多数。同行のK氏もクロソイ多数。

8月3日
名古屋港ボート・シーバス
20:00~24:00まで港湾部を打ちまくるもチーバスが3本のみ。
秋以降に期待ですね。

  ↓ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 16:35Comments(0)ソルト

2010年06月04日

1ヶ月分まとめて更新(2010年5月)

また1ヶ月間、ブログUPをさぼっていました。

5月8日~9日、T氏と富山へ
夕マズメからメバル狙いで、いつもの漁港へ。
早速






メバル(25cm)は嬉しいのですが、マルタは要らないですね。
場所を転々とし、飽きない程度にメバルを釣った後、明け方サワラ(サゴシ)ポイントへ。
先週までの釣果が嘘の様に痛恨のボー○・・・
サワラは終わってしまったのか・・・・


5月15日、N氏達と三重県へ
春になってから絶不調との噂の三重県・某所へボートエギングに。
案の定・・・ イカは釣れませんでしたが、ボートでポイントの移動中にサバのナブラを打ったり
最近話題の一つテンヤをやってみたりと、楽しい釣りでした。
なかでも一つテンヤはルアーマンには受け入れられそうな釣り方ですね。


5月22日~23日、NK君と富山へ
デカメバルをNK君に釣らせてあげようと、一路富山へ。
まあ、いつものパターンでメバルは順調に釣れ続けます。




4ケ所目のポイントでNK君が40cm程のクロダイをバラシ(ラインブレイク・・・)。
すぐさま隣で私が



50cmのクロダイをゲット。
4lbラインだったので相当焦りました。

明け方からはフクラギ(ハマチ)を狙いに。
まだ暗い内に到着したので、漁港内でハードルアーを投げていると、マルタが爆釣。
相当楽しませてもらったでの夜明けを待つことに。
夜明け前から、もくもくとジグをシャクッていたNK君が早々にヒット。
50cm程のアイナメでした。その後もNK君に連発でハマチがヒット。
いっぽう私は・・・ 来週に期待ですね。


5月28日~29日、T君と富山へリベンジ
先週の青物をやっつけるべく、2週連続で富山へ。
まずはメバルを調査。
先週よりも数は減ってきているけど、サイズはアップしてきています。



またポイントも深場に移動してきています。5月末で一旦メバルは終わりですね。



明け方は先週と同じポイントへ。
どこから情報が漏れたのか、今週は人がいっぱいです。しかもマナーが悪いし・・・
空き缶は捨てる、平気でクロスラインでジグを打ってくる、引っかかっても知らん顔・・・

北陸、春の陣は後味の悪い終わり方になってしまいましたね。

来月からはキジハタ狙いで新規開拓ポイントを調査しようと思っています。


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 15:55Comments(0)ソルト

2010年05月05日

1ヶ月分まとめて更新!

釣りに忙しくブログUPを怠っていました・・・


名古屋港シーバス
4月13日・28日・5月4日

相変わらず釣れ続けています。最近はスレが激しくなってきたので、ちょっと人と違った工夫が必要ですね。








三重県・筏エギング
4月17日~18日

4月なってから不調との噂の筏エギングへ。
確かに1~2月の方が調子は良かったですね。
でも、






でもキロUPが獲れたので満足です。
本格的なシーズンは今月末ぐらいからでしょうか?


富山湾・メバル&サワラ
4月24~25日、5月1~2日

とにかく凄い!!!(凄かった)メバルなんて釣れてくるサイズが全て20cm以上。
竿抜けしているポイントを探す事が重要でしたね。
サワラ(サゴシ)は回遊なので群れを探す事が大切ですね。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 19:55Comments(0)ソルト

2010年04月04日

三重県・地磯 & 名古屋港シーバス

先週の釣行です。

3月27~28日、三重県へ。
27日の夜からメバル狙いで漁港をランガンするも反応無し・・・
28日明け方よりヒラマサ狙いで地磯に入るも気配無し・・・
沖合には漁船がワンサカ、後で聞いたら鰤・ヒラマサが大量に確保されたとの事。
あと少しでキャスティングで届く範囲にヒラマサが回ってきそうな予感です。

仕方ないので磯替えしてアオリ狙いに。
こちらの磯は道中もしっかり道があり(途中う回路を探すのが厄介だったけど)、キャストで届く範囲に沖磯がありとロケーションはバッチリ。
開始早々にkg弱のアオリをゲット。



まだまだ釣れそうな予感はしていたけど、同行のニート3号が心折れていたので納竿。
次は5月~6月にカンパチ狙いで出撃する予定です。


3月29日・3月31日・4月2日 名古屋港シーバス
説明無用の名古屋港シーバスですが、本当に説明無用な程、爆っています。
バチパターンは終了したみたいですが、春先特有のショートバイトをいかに取るかがポイントです。



潮・時間帯・ルアー選択さえミスらなければ必ず爆っちゃいますよ。


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 13:12Comments(1)ソルト

2010年03月21日

1~3月の釣行をまとめて

最近ブログUPをサボっていましたので、まとめてUPします。

1月24日、三重県・地磯
N氏と夜中より磯入り。尺メバルに期待こめてキャストするもメバルの反応無・・
2人でアオリ烏賊7杯の釣果。
(カメラを忘れたので写真無)


1月30~31日、三重県・地磯
先発隊の「おやじ」と合流、「おやじ」ヤリイカ1杯(3泊4日で)のみ、私・・・ポイントチェックのみ


2月6日、E氏と知多へメバリング・・・惨敗


2月14日、和歌山の沖磯へニート3号とヒラマサ狙いに
いつもの事ながらボーズ・・・
朝焼けが綺麗だった。



磯上がり後も尺メバルに期待を込めてランガンするもメバルの反応無。
今年のメバルは難しい・・


2月21日、富山の漁港へ単独釣行
チビメバルが沢山釣れるもキープサイズは無し。
夜中の漁港内で青物が群れているもルアーには無反応。
雨まで降り始めたので即効で退散。


2月28日、三重県・筏でエギング
スーパーニートと今年初のエギングへ。
幸先良く






私が2杯、




スーパーニートもKgUPを含む2杯をゲットするも10:30には津波警報で撤収。


3月6日、知多にてシーバス
久々にNK君と最近好調との噂の知多方面へ。
チーバスながらコンスタントにシーバスをゲット。
(雨の為、写真がピンボケ)
タケノコメバルのポイントも開拓。
知多シーバスの攻略方を地元アングラーより伝授されバチ抜けシーズンには再度チャレンジの予定。


3月13日、三重県・地磯
金沢よりレニネコフ師匠を招待の上、ヒラマサ&カンパチを狙いに。
青物の気配は無く、師匠・・30UPのカサゴ、私・・KgUPと300gのアオリ2杯のみ。



もうここのポイントは終わった感じ・・・


今後は、月末には能登の地磯、来月からは和歌山&三重でエギング、途中・名古屋港でボートシーバス&バチ抜けシーバスの予定です。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 22:08Comments(2)ソルト

2010年01月18日

三重県 ジギング後エギング

1月16日(土)、本年初釣行に行ってきました。
場所は昨年暮れに教えてもらった超過酷な地磯。
今回もニート3号、通称オヤジ、NI氏の4名です。

先行隊の私とニート3号は、夜明け前のアオリイカを狙う為に深夜の森を急ぎます。
2回目の場所で道に迷うことなく行けると思いきや2度も道を間違えてしまい、通常30分で着く所を1時間かけての到着、しかも余分に歩いたせいか体力を使いきってしまい暫くの間は釣りになりません。
後発部隊のオヤジ達に先を越されて
開始早々にオヤジがケンサキとアオリをゲット。
私も負けじとタックルをセットしてキャストすると



小さいながらにケンサキをゲットします。
その後もNI氏が順調にアオリをゲットしたり私が



30cmオーバーのカサゴをエギで釣ってみたりとプチ爆がありました。
日の出も迎えて青物のTOPを試みるも、潮が澄み過ぎているのか青物の気配がありません。

AM10:00を回った頃、後発隊が休憩の為に一旦引き揚げていきます。
残った我々は青物に見切りをつけてアオリ&根魚狙いでエギとジグを投げて行きます。



PM4時までの間に小さいながらも10杯程のアオリを追加します。
この時期にこのサイズがプチ爆するなんて、今シーズンは水温が高いんでしょうね。

PM4:00時からは4人で夕方のナブラ打ちに挑戦しますが、待望のナブラは立たずに疲れがピークに達した我々先発隊はPM5:00に磯場を後にします。
この判断が間違いで、後発隊はこの後2時間程でケンサキ&アオリを10杯程追加してきます。

夕食後、このままでは終われない我々はナイターメバルに突入します。
実績ポイントを紹介してもらい4人ならんでキャストすると
私とオヤジにヒット。しかも2人とも25cmのメバルです。



「これは」と思いキャストするも後が続かず・・・
天候も荒れてきて私達は納竿としましたが、後発隊は別のメバルポイントへと消えて行きました。
このポイント、ベタ凪であれば数・型ともに期待がもてそうです。
さらにまだ新しい墨後があったのでアオリも期待できそうです。

今回の釣行で来月の「ネタ」を地元のラーメン店の店主より頂きました。
来月になると10kgのヒラマサと鰤が回遊してくるらしく、しかも懇切丁寧にポイントまで紹介して頂きました。鰤の件は以前にも聞いていましたが、ヒラマサの件は驚きです。
来月は「鰤」「ヒラマサ」「メバル」「アオリ」「ケンサキ」の五目釣り(笑)に挑戦です。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

  


Posted by DFC会長 at 23:41Comments(0)ソルト

2010年01月08日

今年のジギングタックル(リール)

最近、気がつけばエギングのリールよりジギングのリールが増えてきました。
船は苦手なのでショアジギングを考えて、基本的にハイギヤ搭載機が多いです。





シマノ’09T/P SW6000HG + PE3号
シマノ’09T/P SW5000HG + PE2号
ダイワ’09シーゲートライト 4000H-PE + PE2号
シマノ’09T/P SW4000XG + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1号

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 23:00Comments(2)ソルト

2010年01月04日

2010年 買い物

新春の売り出し期間と思い購入してきました(たいして安くなかったけど・・・)。




ダイワの不人気(?)リール:ブラディア2500R 
約半額だったのでリアクションバイト! 筏からのショアジギング(?)に使用予定。
3000番のボディーに2500のスプールなので剛性はあるかと。
それにしても重い。これが不人気の理由だと思う。

キス用(?)キャスティンググローブ
人差し指のみガード出来る優れ物。PE1号で1日釣りをすると人差し指のがボロボロになるので。

シマノ・パワーラウンドノブL
T/P SW用に購入。楕円のノブは性に合わないので。

その他ジグ沢山
最近のお気に入りはダイワ・TGベイト。色とサイズに拘りがあるのですが、なかなか気に入った物が無くて・・・


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 16:41Comments(4)ソルト

2009年12月30日

先般のジギングで

装備及びタックルの限界を感じて



登山用(?)のリュック(?)と




’09 ツインパワーSW6000HG

を購入してきました。


年明けのジギングが楽しみです。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by DFC会長 at 18:20Comments(0)ソルト