2009年08月16日
アオリイカ & ソルト & 野池バス
約2週間ぶりのブログUPです。
8月10日(月)
ラスト春イカを狙いに某イカダへ。
流石にシーズンOFFとあって釣り場は借り切り状態です。
開始早々にキロUPを含む3杯のアオリイカをゲットします。

朝一のみアタリが集中するも日が昇ってしまうと全くアタリません。
AM10:00、暑さで帰港。今シーズンの春イカは終了です。
8月12日(水)
シオ(カンパチ)が好調との噂で某サーフへ。
途中、漁港でシオの群れを発見しHitさせるもバラシで後が続かず・・・
夕マズメ狙いでサーフに向かいます。
先行者に状況を伺うと先ほどまでナブラが立っていたとの事。
同行のR氏が第1投目でHitさせるもラインブレイク。
このポイントでは最低でもPE1.5号、リーダー6号は必要との事。
夏場はナイターでシーバスの70cmクラス、マズメ時にシオが釣れるらしいので今月中にリベンジしたいと思います。
8月16日(日)
本年度初(?)のバス釣りへ。
AM4:50、辺りが明るくなって来たので開始します。
今回はTOPのみと心に決めDOG-Xを投入します。
幸先良く




30分程で10匹程のバスをTOPのみで釣ります。
程なく今回の同行者のK氏とその御子息が到着。
御子息に指導するもアタリがありません。
この池、去年までは日が昇っても、ミスキャストしても、どんなルアーでも釣れたのですがAM5:30を回った頃からアタリが遠退きます。しかも明け方釣れたサイズも20cm前後と小ぶりになっているし・・・
仕方なくグラブにチェンジして1本のみ追加するも状況が変わらず、近くの海へハゼ釣りへ。
干潮前後とあって底が丸見え。良くみるとハゼも見えます。
得意のワームをJHで、ハゼのサイトフィッシングをするとバイトが丸見えです。しかしワームが大きいのか乗りません。
ワームを諦め、キャロナイナリグ(?)にエサを付けて探ると飽きない程度にアタリ&釣れてきます。
K氏と御子息もそこそこ釣っているのですが、あまりの暑さにAM8:30には納竿としました。

にほんブログ村
8月10日(月)
ラスト春イカを狙いに某イカダへ。
流石にシーズンOFFとあって釣り場は借り切り状態です。
開始早々にキロUPを含む3杯のアオリイカをゲットします。

朝一のみアタリが集中するも日が昇ってしまうと全くアタリません。
AM10:00、暑さで帰港。今シーズンの春イカは終了です。
8月12日(水)
シオ(カンパチ)が好調との噂で某サーフへ。
途中、漁港でシオの群れを発見しHitさせるもバラシで後が続かず・・・
夕マズメ狙いでサーフに向かいます。
先行者に状況を伺うと先ほどまでナブラが立っていたとの事。
同行のR氏が第1投目でHitさせるもラインブレイク。
このポイントでは最低でもPE1.5号、リーダー6号は必要との事。
夏場はナイターでシーバスの70cmクラス、マズメ時にシオが釣れるらしいので今月中にリベンジしたいと思います。
8月16日(日)
本年度初(?)のバス釣りへ。
AM4:50、辺りが明るくなって来たので開始します。
今回はTOPのみと心に決めDOG-Xを投入します。
幸先良く




30分程で10匹程のバスをTOPのみで釣ります。
程なく今回の同行者のK氏とその御子息が到着。
御子息に指導するもアタリがありません。
この池、去年までは日が昇っても、ミスキャストしても、どんなルアーでも釣れたのですがAM5:30を回った頃からアタリが遠退きます。しかも明け方釣れたサイズも20cm前後と小ぶりになっているし・・・
仕方なくグラブにチェンジして1本のみ追加するも状況が変わらず、近くの海へハゼ釣りへ。
干潮前後とあって底が丸見え。良くみるとハゼも見えます。
得意のワームをJHで、ハゼのサイトフィッシングをするとバイトが丸見えです。しかしワームが大きいのか乗りません。
ワームを諦め、キャロナイナリグ(?)にエサを付けて探ると飽きない程度にアタリ&釣れてきます。
K氏と御子息もそこそこ釣っているのですが、あまりの暑さにAM8:30には納竿としました。

にほんブログ村
2009年08月02日
富山湾 キジハタ・メバル・アジ・クロソイ・タケノコメバル
7月31日~8月1日にかけて富山湾へキジハタ狙いに。
豪雨の予報でしたがプライムタイムはなんとか晴天になる予報だったので出陣しました。
夜、メバル&キジハタポイントへ。雨はまだ降ってきません。
開始早々にメバルの連打。型が小さすぎるのでキジハタ狙いに切り替えるがアタリ無し・・・・
いままでこのポイントで釣れなかった同行のYT氏もそこそこ釣っています。
しかし風が強くなってきたので五目釣りポイントへ。
ここは風裏になるので荒れた日でもしっかり釣りになります(3人までしか入れませんが・・・)。
ここでも開始早々にアタリはあるのですが乗りません。
やっと乗せると

アジでした。3週間前よりも大きくなっていましたが今回は数が釣れません。
アタリも最初の20分ぐらいは頻繁にあったものの後が続かず、クロソイ&キジハタ ポイントへ向かいます。
目的のポイントには先行者が2人。仕方なく手前でキジハタを狙います。
コンスタントにクロソイ・タケノコメバルが釣れてきます。
しばらくすると2人組の1人と会話する機会に恵まれ話していると
この時期、このポイントでは夜通しやれば大型ヒラメが4枚釣れるよとの事。
この”4枚”と言うのがいかにも具体的すぎたので(笑)、タックルをヒラメ用に変更。
いざこれからと言う時、豪雨になり一時車へ避難します。
雨に一向に上がる気配も無く、時間も過ぎてきたのでYT氏と相談の上、いつものキジハタポイントへ向かいます。
ポイントへ到着する頃には雨もあがり、絶好のチャンス到来と思いきや、
なんとこのマル秘ポイントに先行者が・・・・
いままで一度もバッティングした事ないのに・・・ しかも名○屋ナンバーが4台も・・・
(こんな悪天候予報なのによく来るなぁ~。私達もだが・・・)
プライムタイムは未だなので少しポイントを変更してメバルタックルで遊んでいると頻繁にアタリがあります(10cm程度)。
メバル釣りに没頭しているとプライムタイムに突中しています。しかし先行者はまだ沢山います。
しばらくすると雨が降ってきたのと同時に名○屋勢が退散していきます。
雨の中、YT氏とベスポジを陣取りキジハタのみを狙います。
開始第1投目、YT氏が25cm程のキジハタをゲット。
連荘を期待しつつ私も負けじと実績ルアーを投げるもアタリがありません。
やっぱり先ほど散々叩かれた後だから魚が散ったかなぁ~と思いつつプライムタイムが終了してしまいました。
小雨なので「まだイケる」と判断して、知人に教えてもらったメソッドで試すとアタリが出ます。
少しスローなアクションに変更すると


連荘します。
その後もショートバイトを取れるタックルに変更してスローな釣りに切り替えると


釣れ続きます。
ただ、今日は30cm以下のキジハタは持ち帰らないと決めてきたのでキープサイズが揃いません。
場所を少しだけシャローエリアに変更するも釣れてくるのは


やはり20~25cmの個体です。
結局20cm前後を10匹以上釣った(自己最高記録)ところで雨が本降りになってきたので納竿としましたが目標サイズがゲットできず不満の残る釣行でした。

にほんブログ村
豪雨の予報でしたがプライムタイムはなんとか晴天になる予報だったので出陣しました。
夜、メバル&キジハタポイントへ。雨はまだ降ってきません。
開始早々にメバルの連打。型が小さすぎるのでキジハタ狙いに切り替えるがアタリ無し・・・・
いままでこのポイントで釣れなかった同行のYT氏もそこそこ釣っています。
しかし風が強くなってきたので五目釣りポイントへ。
ここは風裏になるので荒れた日でもしっかり釣りになります(3人までしか入れませんが・・・)。
ここでも開始早々にアタリはあるのですが乗りません。
やっと乗せると

アジでした。3週間前よりも大きくなっていましたが今回は数が釣れません。
アタリも最初の20分ぐらいは頻繁にあったものの後が続かず、クロソイ&キジハタ ポイントへ向かいます。
目的のポイントには先行者が2人。仕方なく手前でキジハタを狙います。
コンスタントにクロソイ・タケノコメバルが釣れてきます。
しばらくすると2人組の1人と会話する機会に恵まれ話していると
この時期、このポイントでは夜通しやれば大型ヒラメが4枚釣れるよとの事。
この”4枚”と言うのがいかにも具体的すぎたので(笑)、タックルをヒラメ用に変更。
いざこれからと言う時、豪雨になり一時車へ避難します。
雨に一向に上がる気配も無く、時間も過ぎてきたのでYT氏と相談の上、いつものキジハタポイントへ向かいます。
ポイントへ到着する頃には雨もあがり、絶好のチャンス到来と思いきや、
なんとこのマル秘ポイントに先行者が・・・・
いままで一度もバッティングした事ないのに・・・ しかも名○屋ナンバーが4台も・・・
(こんな悪天候予報なのによく来るなぁ~。私達もだが・・・)
プライムタイムは未だなので少しポイントを変更してメバルタックルで遊んでいると頻繁にアタリがあります(10cm程度)。
メバル釣りに没頭しているとプライムタイムに突中しています。しかし先行者はまだ沢山います。
しばらくすると雨が降ってきたのと同時に名○屋勢が退散していきます。
雨の中、YT氏とベスポジを陣取りキジハタのみを狙います。
開始第1投目、YT氏が25cm程のキジハタをゲット。
連荘を期待しつつ私も負けじと実績ルアーを投げるもアタリがありません。
やっぱり先ほど散々叩かれた後だから魚が散ったかなぁ~と思いつつプライムタイムが終了してしまいました。
小雨なので「まだイケる」と判断して、知人に教えてもらったメソッドで試すとアタリが出ます。
少しスローなアクションに変更すると
連荘します。
その後もショートバイトを取れるタックルに変更してスローな釣りに切り替えると
釣れ続きます。
ただ、今日は30cm以下のキジハタは持ち帰らないと決めてきたのでキープサイズが揃いません。
場所を少しだけシャローエリアに変更するも釣れてくるのは


やはり20~25cmの個体です。
結局20cm前後を10匹以上釣った(自己最高記録)ところで雨が本降りになってきたので納竿としましたが目標サイズがゲットできず不満の残る釣行でした。

にほんブログ村
2009年07月30日
伊勢湾・ジギング シーバス、マダイ、カサゴ、メバル
7月29日 師崎よりナイターシーバスへ。
ここの所、船酔いが酷い私ですが凪限定でのボートです。
夕マズメのひと時はジギングで探りますがアタリも無くナイターへ移行。
同行者のT氏は早速エサ釣りに変更(喝っ)していますが私は色々な手段でジギングで探ります。
20:30頃、待望アタリが。しかしあっと言う間にフックOFF・・・・
後ろのではT氏がエサでシーバスを上げています。


21:00頃、ジグではアタリが無いので私もエサへ変更。
久々のエサ釣りなのでコツが掴めない中、なんとか1本をゲットします。

その後もエサ釣りとジギングを繰り返すもジグではアタリが無く23:00納竿となりました。
今シーズンのナイターシーバス船は終焉ですが、来シーズンのナイタージギングでの釣り方を研究しようと思います。

にほんブログ村
ここの所、船酔いが酷い私ですが凪限定でのボートです。
夕マズメのひと時はジギングで探りますがアタリも無くナイターへ移行。
同行者のT氏は早速エサ釣りに変更(喝っ)していますが私は色々な手段でジギングで探ります。
20:30頃、待望アタリが。しかしあっと言う間にフックOFF・・・・
後ろのではT氏がエサでシーバスを上げています。


21:00頃、ジグではアタリが無いので私もエサへ変更。
久々のエサ釣りなのでコツが掴めない中、なんとか1本をゲットします。

その後もエサ釣りとジギングを繰り返すもジグではアタリが無く23:00納竿となりました。
今シーズンのナイターシーバス船は終焉ですが、来シーズンのナイタージギングでの釣り方を研究しようと思います。

にほんブログ村
2009年07月11日
富山湾キジハタ・メバル・マゴチ・アジ
7月10日~11日にかけて富山湾へ。
今回は新規開拓&偵察を兼ねて単独釣行です。
先週、ヒラメ・クロダイ・メバル・タケノコ・シーバスが釣れたポイントへ入ります。
先週と違い水面が寂しそう・・・
定番ポイントでJHをキャストするもアタリのみで乗りません。
1時間程ねばった挙句に釣れてきたのは

小アジでした。
早々に場所移動。
次に向かったのは先週メバルが爆釣りした場所。
前日の雨のせいか浮遊物が多いです。
ここも時折アタリがあるぐらいで乗りません。
しばらくすると地元の方がみえて「釣りを遠慮してもらいたい」との事。
(富山の人は言い方が優しいので素直に聞き入れる事ができます)
確かに現地には釣り人が残したエサ入れ・弁当・ラインなどのゴミが沢山あり、地元(漁師さん)の人には迷惑な話ですね。
次は新規ポイント。以前、昼間に下見しておいたので地形は把握しています。
まずは手始めにメバルを狙います。
案の定、入れ食い状態ですが型が小さい・・・

だいたい10cm程度のメバルが1時間で30匹程釣れたのですが満足のいくサイズは出ませんでした。
ならばと近場の磯場に入ります。
先行者は1人のみ。1/2ozのキャロで水中島(?)を攻めると速効でキジハタのアタリが。
短いファイトの末、16lbフロロがブッチギリされます。
その後も同エリアでアタリが2回あったのですが、フックUPせず・・・
時間となったので何時ものマル秘ポイントへ。
プライムタイムまで時間があるのでメバルをとJHで探ります。
第1投目でしっかりとしたアタリ。しかし直ぐにフックOFF.
キジハタっぽい引きだったので再度同じ場所を通すと連続でアタリます。
アタリのみで乗らないのでルアーチェンジをしようと思いルアーを見てみると、フックのゲイブ部から先が折れています。
これではアタリのみですね。
そうこうしている内にプライムタイムに。
開始早々に

キジハタゲット!
連荘で釣れてきます。
プライムタイム終了間際にはこんな外道も。

マゴチ52cm
プライムタイムが終了してから、以前から試してみたかった釣法をテストすることに。
オープンエリアへ移動して試す事、第1投目。
幸先良くHitします。

捕食しているのがエビと解ったので(写真の喉奥に映っている)、ルアーをチェンジ。
予想通り、アアリが頻繁に出ます。
この釣り方で1時間で6本のキジタハをゲットしますが、釣れてくるサイズが全部20cm以下と小ぶりなのが
難点ですね(全部リリース)。
新釣法が発見できたので、今度はロックエリアでチャレンジしてみようと思います。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
今回は新規開拓&偵察を兼ねて単独釣行です。
先週、ヒラメ・クロダイ・メバル・タケノコ・シーバスが釣れたポイントへ入ります。
先週と違い水面が寂しそう・・・
定番ポイントでJHをキャストするもアタリのみで乗りません。
1時間程ねばった挙句に釣れてきたのは

小アジでした。
早々に場所移動。
次に向かったのは先週メバルが爆釣りした場所。
前日の雨のせいか浮遊物が多いです。
ここも時折アタリがあるぐらいで乗りません。
しばらくすると地元の方がみえて「釣りを遠慮してもらいたい」との事。
(富山の人は言い方が優しいので素直に聞き入れる事ができます)
確かに現地には釣り人が残したエサ入れ・弁当・ラインなどのゴミが沢山あり、地元(漁師さん)の人には迷惑な話ですね。
次は新規ポイント。以前、昼間に下見しておいたので地形は把握しています。
まずは手始めにメバルを狙います。
案の定、入れ食い状態ですが型が小さい・・・

だいたい10cm程度のメバルが1時間で30匹程釣れたのですが満足のいくサイズは出ませんでした。
ならばと近場の磯場に入ります。
先行者は1人のみ。1/2ozのキャロで水中島(?)を攻めると速効でキジハタのアタリが。
短いファイトの末、16lbフロロがブッチギリされます。
その後も同エリアでアタリが2回あったのですが、フックUPせず・・・
時間となったので何時ものマル秘ポイントへ。
プライムタイムまで時間があるのでメバルをとJHで探ります。
第1投目でしっかりとしたアタリ。しかし直ぐにフックOFF.
キジハタっぽい引きだったので再度同じ場所を通すと連続でアタリます。
アタリのみで乗らないのでルアーチェンジをしようと思いルアーを見てみると、フックのゲイブ部から先が折れています。
これではアタリのみですね。
そうこうしている内にプライムタイムに。
開始早々に

キジハタゲット!
連荘で釣れてきます。
プライムタイム終了間際にはこんな外道も。

マゴチ52cm
プライムタイムが終了してから、以前から試してみたかった釣法をテストすることに。
オープンエリアへ移動して試す事、第1投目。
幸先良くHitします。

捕食しているのがエビと解ったので(写真の喉奥に映っている)、ルアーをチェンジ。
予想通り、アアリが頻繁に出ます。
この釣り方で1時間で6本のキジタハをゲットしますが、釣れてくるサイズが全部20cm以下と小ぶりなのが
難点ですね(全部リリース)。
新釣法が発見できたので、今度はロックエリアでチャレンジしてみようと思います。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
2009年07月06日
富山湾キジハタ・メバル・ヒラメetc
7月4日~5日にかけて富山湾へ。
今回のメインはキジハタです。
開始早々にアタリはあるのですが乗りません。
タックルをメバル用に切り替えると案の定メバルが釣れてきます。
この時期にメバルを釣るのは初めてですが腹パンで体高のあるメバルがワンキャスト2バイトぐらいであたってきます。
(写真は無し)
次のポイントでも開始早々にタケノコメバル(30cm・・・写真無し)・ヒラメ(34cm)・クロダイ(35cm)・メバル(多数)・シーバス(ランディングでバラシ)と大量です。同行のT氏も同じような釣果。
この場所は本当に恐ろしいぐらい魚種が豊富です。


プライムタイムになったので本命ポイントへ。
開始早々にT氏がキジハタ30cmをゲット。負けじと私も同寸をゲットします。

しかし後が続きません。
少しポイントを移動していたT氏がキジハタとヒラメをゲットしています。
私も前回シーバスが好調だったポイントへ入るも、バイトのみで・・・
(次回までに釣り方を勉強せねば)
7月中は富山湾通いが続きそうな予感です。

にほんブログ村
今回のメインはキジハタです。
開始早々にアタリはあるのですが乗りません。
タックルをメバル用に切り替えると案の定メバルが釣れてきます。
この時期にメバルを釣るのは初めてですが腹パンで体高のあるメバルがワンキャスト2バイトぐらいであたってきます。
(写真は無し)
次のポイントでも開始早々にタケノコメバル(30cm・・・写真無し)・ヒラメ(34cm)・クロダイ(35cm)・メバル(多数)・シーバス(ランディングでバラシ)と大量です。同行のT氏も同じような釣果。
この場所は本当に恐ろしいぐらい魚種が豊富です。


プライムタイムになったので本命ポイントへ。
開始早々にT氏がキジハタ30cmをゲット。負けじと私も同寸をゲットします。

しかし後が続きません。
少しポイントを移動していたT氏がキジハタとヒラメをゲットしています。
私も前回シーバスが好調だったポイントへ入るも、バイトのみで・・・
(次回までに釣り方を勉強せねば)
7月中は富山湾通いが続きそうな予感です。

にほんブログ村
2009年06月28日
伊勢湾ジギング・富山湾キジハタ・日間賀島エギング
先週は釣り三昧の1週間でした。
6月21日(日) 伊勢湾ジギング
シーバス60cmを頭に17匹、ヒラメ40cm、メバル26cm、カサゴ2匹、エソ(笑) 等々
初ジギングでしたが満足のいく釣果でした。
(写真は無し)
6月25日(木)~26日(金) 富山湾キジハタ
単独釣行でキジハタのチェックへ。
プライムタイムにキジハタ30cmとシーバス50cmを頭に多数。
シーバスはナブラが湧き過ぎ!!!で1キャスト多数バイト!


この日はまだホタルイカパターンが健在でした。
6月27日(土) 日間賀島エギング
3名で強引に釣行。この日は日間賀島の漁業会議で昼からの釣行。


2kgUPを含むkgクラスが多数。まだまだ日間賀島のボートエギングは熱いです!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
6月21日(日) 伊勢湾ジギング
シーバス60cmを頭に17匹、ヒラメ40cm、メバル26cm、カサゴ2匹、エソ(笑) 等々
初ジギングでしたが満足のいく釣果でした。
(写真は無し)
6月25日(木)~26日(金) 富山湾キジハタ
単独釣行でキジハタのチェックへ。
プライムタイムにキジハタ30cmとシーバス50cmを頭に多数。
シーバスはナブラが湧き過ぎ!!!で1キャスト多数バイト!


この日はまだホタルイカパターンが健在でした。
6月27日(土) 日間賀島エギング
3名で強引に釣行。この日は日間賀島の漁業会議で昼からの釣行。


2kgUPを含むkgクラスが多数。まだまだ日間賀島のボートエギングは熱いです!!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2009年06月11日
愛知県・某所でのシーバス
6月9日(火)、17:00~ 某所へシーバス釣りに出かけました。
噂では1時間で30匹(チャンスタイム)、その他の時間でもポツリポツリと釣れるとの事(5時間で合計50匹釣ったとの情報)。
釣友のS氏が丁度近くで営業(さぼって)していたので久々のコラボです。
平日の夕方なのにポイントは結構な賑わいです。我々が到着したとたん、エサ釣りの人が推定70cmのシーバスをバラシ。
早速我々も教えてもらった爆釣ポイントで開始します。上潮の中、ショートバイトは多々あるのですが乗りません。
やっとの思いで乗ったのが10cm程のメバルでした(小さいので写真無し)。
そののち明確なアタリが。2回目のアタリでしっかりフッキングさせるとなかなかの引きをします。
慎重に寄せると、魚の形が・・・ 長い・・・ んんっ と思ってランディングすると

50cm程のボラでした・・・・・・・・・
ショートバイトの犯人はこのボラと極小メバルです。
しばらくすると差し入れを持ってT氏と上司のI氏が来てくれました(弁当御馳走様です!)。
弁当持参のお礼にロッドを貸して4人でシーバス釣りを再開します。
彼らの釣りは豪快で比較的大きなルアー(S氏所有)をストラクチャーにガンガン打ちます。
ついでにガンガン切ります(そんな彼らを横目にS氏の涙が・・・・)。
近くのエサ釣り氏はそこそこのセイゴを上げていますが、我々のルアーには適度なバイトはあるもののフックUPに至らず
潮も下げ切ったので納竿としました。
家に帰りスプールを見てみると新品PEライン(アバニー・ピンク150m巻き)の半分が真っ黒に。
キャスト距離が50~60mぐらいだったので芯の方まで汚れが染込み、しかも何をやっても色落ちせず
しかも匂いもキツイので処分してしまいました。
こんな状況下にいるここのシーバスって・・・・・・
噂では1時間で30匹(チャンスタイム)、その他の時間でもポツリポツリと釣れるとの事(5時間で合計50匹釣ったとの情報)。
釣友のS氏が丁度近くで営業(さぼって)していたので久々のコラボです。
平日の夕方なのにポイントは結構な賑わいです。我々が到着したとたん、エサ釣りの人が推定70cmのシーバスをバラシ。
早速我々も教えてもらった爆釣ポイントで開始します。上潮の中、ショートバイトは多々あるのですが乗りません。
やっとの思いで乗ったのが10cm程のメバルでした(小さいので写真無し)。
そののち明確なアタリが。2回目のアタリでしっかりフッキングさせるとなかなかの引きをします。
慎重に寄せると、魚の形が・・・ 長い・・・ んんっ と思ってランディングすると

50cm程のボラでした・・・・・・・・・
ショートバイトの犯人はこのボラと極小メバルです。
しばらくすると差し入れを持ってT氏と上司のI氏が来てくれました(弁当御馳走様です!)。
弁当持参のお礼にロッドを貸して4人でシーバス釣りを再開します。
彼らの釣りは豪快で比較的大きなルアー(S氏所有)をストラクチャーにガンガン打ちます。
ついでにガンガン切ります(そんな彼らを横目にS氏の涙が・・・・)。
近くのエサ釣り氏はそこそこのセイゴを上げていますが、我々のルアーには適度なバイトはあるもののフックUPに至らず
潮も下げ切ったので納竿としました。
家に帰りスプールを見てみると新品PEライン(アバニー・ピンク150m巻き)の半分が真っ黒に。
キャスト距離が50~60mぐらいだったので芯の方まで汚れが染込み、しかも何をやっても色落ちせず
しかも匂いもキツイので処分してしまいました。
こんな状況下にいるここのシーバスって・・・・・・
2009年06月07日
知多半島・日間賀島 ボート エギング Part2
6月6日(土)、先週に引き続き日間賀島でボート・エギングをしてきました。
今回は先週に引き続きのN氏と日間賀島初参加の工場長です。
島に着いてビックリしたのがエギンガーの多さ。先週はほとんどいなかったのに今日は黒鯛氏と同じぐらいの人がいます。
そんなショアからのエギンガーを尻目に漁礁へ向かいます。
今回の釣行はフィールドテストを兼ねているので、5時間でほぼ全ての漁礁を回る計画です。
2ヵ所目の漁礁で幸先よく私にHitします。

同エリアで工場長もHIt。期待が高まりますが後が続きません・・・
明け方、漁でアオリを12杯撮った場所へ移動します。日間賀島の漁業権がある一番遠くのポイントなので完全なオフショアです。
ここは潮目も早く、ちょっとした違いでクリアーとマッディなエリアが混在してさらにディープとシャローが隣接しています。
ここでも開始早々、工場長にアタリが。
あがってきたのは先ほどと同じぐらいの♀のアオリです。

今日のアオリは一投目で釣れるので、船長に無理を言ってこのエリアを流してもらいましたが
潮流が速く(上げの大潮)エギで底が取れません。
仕方なく1か所目のポイントへ戻ってもらいキャストを繰り返すと
後部で4号エギをドリストしていたN氏に待望のアタリが。
しかしPE2号(リーダーは不明)を見事にぶっちぎってられてしまいました。
その後は時間となり陸っぱりでも試してみましたが、アタリも無く納竿としました。
本日の釣果

ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
今回は先週に引き続きのN氏と日間賀島初参加の工場長です。
島に着いてビックリしたのがエギンガーの多さ。先週はほとんどいなかったのに今日は黒鯛氏と同じぐらいの人がいます。
そんなショアからのエギンガーを尻目に漁礁へ向かいます。
今回の釣行はフィールドテストを兼ねているので、5時間でほぼ全ての漁礁を回る計画です。
2ヵ所目の漁礁で幸先よく私にHitします。

同エリアで工場長もHIt。期待が高まりますが後が続きません・・・
明け方、漁でアオリを12杯撮った場所へ移動します。日間賀島の漁業権がある一番遠くのポイントなので完全なオフショアです。
ここは潮目も早く、ちょっとした違いでクリアーとマッディなエリアが混在してさらにディープとシャローが隣接しています。
ここでも開始早々、工場長にアタリが。
あがってきたのは先ほどと同じぐらいの♀のアオリです。

今日のアオリは一投目で釣れるので、船長に無理を言ってこのエリアを流してもらいましたが
潮流が速く(上げの大潮)エギで底が取れません。
仕方なく1か所目のポイントへ戻ってもらいキャストを繰り返すと
後部で4号エギをドリストしていたN氏に待望のアタリが。
しかしPE2号(リーダーは不明)を見事にぶっちぎってられてしまいました。
その後は時間となり陸っぱりでも試してみましたが、アタリも無く納竿としました。
本日の釣果

ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。

にほんブログ村
2009年06月03日
2009年06月01日
知多半島・日間賀島 ボート エギング 3kgUP!!!
5月31日、知多半島・日間賀島でボートエギングしてきました。
今回のメンバーはM隊長・N氏・私の3人です。
強風と船酔い防止の薬の為、フラフラになりながらの釣行でした。
眠いので取り急ぎ写真のみUPしておきます。



にほんブログ村
今回のメンバーはM隊長・N氏・私の3人です。
強風と船酔い防止の薬の為、フラフラになりながらの釣行でした。
眠いので取り急ぎ写真のみUPしておきます。



にほんブログ村