2010年01月28日
先般のジギングで不備を感じて
色々と買ってきました。

天龍・パワーマスター PWM96H
100gまで対応との事ですが80gまでが適切かな。

ジグ色々・・・マイブームはダイワTGベイト80gPH
そしてコレ

パームス・オーシャンベルト・・・前々から欲しかったんですが中々見つからなくて。
プライヤー入れも付いていてお得。

にほんブログ村

天龍・パワーマスター PWM96H
100gまで対応との事ですが80gまでが適切かな。

ジグ色々・・・マイブームはダイワTGベイト80gPH
そしてコレ

パームス・オーシャンベルト・・・前々から欲しかったんですが中々見つからなくて。
プライヤー入れも付いていてお得。

にほんブログ村
2010年01月18日
三重県 ジギング後エギング
1月16日(土)、本年初釣行に行ってきました。
場所は昨年暮れに教えてもらった超過酷な地磯。
今回もニート3号、通称オヤジ、NI氏の4名です。
先行隊の私とニート3号は、夜明け前のアオリイカを狙う為に深夜の森を急ぎます。
2回目の場所で道に迷うことなく行けると思いきや2度も道を間違えてしまい、通常30分で着く所を1時間かけての到着、しかも余分に歩いたせいか体力を使いきってしまい暫くの間は釣りになりません。
後発部隊のオヤジ達に先を越されて
開始早々にオヤジがケンサキとアオリをゲット。
私も負けじとタックルをセットしてキャストすると

小さいながらにケンサキをゲットします。
その後もNI氏が順調にアオリをゲットしたり私が

30cmオーバーのカサゴをエギで釣ってみたりとプチ爆がありました。
日の出も迎えて青物のTOPを試みるも、潮が澄み過ぎているのか青物の気配がありません。
AM10:00を回った頃、後発隊が休憩の為に一旦引き揚げていきます。
残った我々は青物に見切りをつけてアオリ&根魚狙いでエギとジグを投げて行きます。

PM4時までの間に小さいながらも10杯程のアオリを追加します。
この時期にこのサイズがプチ爆するなんて、今シーズンは水温が高いんでしょうね。
PM4:00時からは4人で夕方のナブラ打ちに挑戦しますが、待望のナブラは立たずに疲れがピークに達した我々先発隊はPM5:00に磯場を後にします。
この判断が間違いで、後発隊はこの後2時間程でケンサキ&アオリを10杯程追加してきます。
夕食後、このままでは終われない我々はナイターメバルに突入します。
実績ポイントを紹介してもらい4人ならんでキャストすると
私とオヤジにヒット。しかも2人とも25cmのメバルです。

「これは」と思いキャストするも後が続かず・・・
天候も荒れてきて私達は納竿としましたが、後発隊は別のメバルポイントへと消えて行きました。
このポイント、ベタ凪であれば数・型ともに期待がもてそうです。
さらにまだ新しい墨後があったのでアオリも期待できそうです。
今回の釣行で来月の「ネタ」を地元のラーメン店の店主より頂きました。
来月になると10kgのヒラマサと鰤が回遊してくるらしく、しかも懇切丁寧にポイントまで紹介して頂きました。鰤の件は以前にも聞いていましたが、ヒラマサの件は驚きです。
来月は「鰤」「ヒラマサ」「メバル」「アオリ」「ケンサキ」の五目釣り(笑)に挑戦です。

にほんブログ村
場所は昨年暮れに教えてもらった超過酷な地磯。
今回もニート3号、通称オヤジ、NI氏の4名です。
先行隊の私とニート3号は、夜明け前のアオリイカを狙う為に深夜の森を急ぎます。
2回目の場所で道に迷うことなく行けると思いきや2度も道を間違えてしまい、通常30分で着く所を1時間かけての到着、しかも余分に歩いたせいか体力を使いきってしまい暫くの間は釣りになりません。
後発部隊のオヤジ達に先を越されて
開始早々にオヤジがケンサキとアオリをゲット。
私も負けじとタックルをセットしてキャストすると

小さいながらにケンサキをゲットします。
その後もNI氏が順調にアオリをゲットしたり私が

30cmオーバーのカサゴをエギで釣ってみたりとプチ爆がありました。
日の出も迎えて青物のTOPを試みるも、潮が澄み過ぎているのか青物の気配がありません。
AM10:00を回った頃、後発隊が休憩の為に一旦引き揚げていきます。
残った我々は青物に見切りをつけてアオリ&根魚狙いでエギとジグを投げて行きます。

PM4時までの間に小さいながらも10杯程のアオリを追加します。
この時期にこのサイズがプチ爆するなんて、今シーズンは水温が高いんでしょうね。
PM4:00時からは4人で夕方のナブラ打ちに挑戦しますが、待望のナブラは立たずに疲れがピークに達した我々先発隊はPM5:00に磯場を後にします。
この判断が間違いで、後発隊はこの後2時間程でケンサキ&アオリを10杯程追加してきます。
夕食後、このままでは終われない我々はナイターメバルに突入します。
実績ポイントを紹介してもらい4人ならんでキャストすると
私とオヤジにヒット。しかも2人とも25cmのメバルです。

「これは」と思いキャストするも後が続かず・・・
天候も荒れてきて私達は納竿としましたが、後発隊は別のメバルポイントへと消えて行きました。
このポイント、ベタ凪であれば数・型ともに期待がもてそうです。
さらにまだ新しい墨後があったのでアオリも期待できそうです。
今回の釣行で来月の「ネタ」を地元のラーメン店の店主より頂きました。
来月になると10kgのヒラマサと鰤が回遊してくるらしく、しかも懇切丁寧にポイントまで紹介して頂きました。鰤の件は以前にも聞いていましたが、ヒラマサの件は驚きです。
来月は「鰤」「ヒラマサ」「メバル」「アオリ」「ケンサキ」の五目釣り(笑)に挑戦です。

にほんブログ村
2010年01月08日
今年のジギングタックル(リール)
最近、気がつけばエギングのリールよりジギングのリールが増えてきました。
船は苦手なのでショアジギングを考えて、基本的にハイギヤ搭載機が多いです。

シマノ’09T/P SW6000HG + PE3号
シマノ’09T/P SW5000HG + PE2号
ダイワ’09シーゲートライト 4000H-PE + PE2号
シマノ’09T/P SW4000XG + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1号

にほんブログ村
船は苦手なのでショアジギングを考えて、基本的にハイギヤ搭載機が多いです。

シマノ’09T/P SW6000HG + PE3号
シマノ’09T/P SW5000HG + PE2号
ダイワ’09シーゲートライト 4000H-PE + PE2号
シマノ’09T/P SW4000XG + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1.5号
シマノ’09T/P Mg4000 + PE1号

にほんブログ村
2010年01月04日
2010年 買い物
新春の売り出し期間と思い購入してきました(たいして安くなかったけど・・・)。

ダイワの不人気(?)リール:ブラディア2500R
約半額だったのでリアクションバイト! 筏からのショアジギング(?)に使用予定。
3000番のボディーに2500のスプールなので剛性はあるかと。
それにしても重い。これが不人気の理由だと思う。
キス用(?)キャスティンググローブ
人差し指のみガード出来る優れ物。PE1号で1日釣りをすると人差し指のがボロボロになるので。
シマノ・パワーラウンドノブL
T/P SW用に購入。楕円のノブは性に合わないので。
その他ジグ沢山
最近のお気に入りはダイワ・TGベイト。色とサイズに拘りがあるのですが、なかなか気に入った物が無くて・・・

にほんブログ村

ダイワの不人気(?)リール:ブラディア2500R
約半額だったのでリアクションバイト! 筏からのショアジギング(?)に使用予定。
3000番のボディーに2500のスプールなので剛性はあるかと。
それにしても重い。これが不人気の理由だと思う。
キス用(?)キャスティンググローブ
人差し指のみガード出来る優れ物。PE1号で1日釣りをすると人差し指のがボロボロになるので。
シマノ・パワーラウンドノブL
T/P SW用に購入。楕円のノブは性に合わないので。
その他ジグ沢山
最近のお気に入りはダイワ・TGベイト。色とサイズに拘りがあるのですが、なかなか気に入った物が無くて・・・

にほんブログ村
2009年12月30日
2009年12月28日
三重県 ハード ショアジギング
12月26日の夜から27日にかけて三重県某所へハード・ショアジギングへ。
事前情報では、山道・崖・切り立った岩 等々の超ハードな道のりを20分程歩くとの事・・・
釣り場も6mタモが必要な高台でタックルなんて一回でキズまるけになると言う事なので
磯用にリールを買ってからの出陣です。

ダイワ・シーゲートライト4000HーPE
これに2号のPEを巻いてミノー系を投げる予定です。
今回の同行者は超久々のK君(通称:オヤジ)、そのK君の後輩で若干22歳の医大生NK君、そして釣れないニート3号、現地にてK君の友人のNI氏の合計5名です。
AM4:00、まだ暗い中、釣り場へ向かって出発します。
オヤジは慣れているせいか、どんどん先を急ぎますが私とニート3号は体力の限界か・闇夜でビビっているのか・装備が悪いのか・頭が悪いのか(笑)、なかなか思うように進めません。

死にかけのニート3号。
なんとか釣り場まで到着するも山道を30分ぐらいかけて歩いてきたので汗だくで釣りどころではありません。
しばし休憩しているとNI氏が到着。昨晩一人でアオリイカ5杯釣ったとの情報でエギングを開始します。
(それにしても、こんな場所に1人で、しかも夜中に来るNI氏は凄すぎ!!!)
さらに2週間前には、ワラサ級を5回Hitさせているとも・・・
夜明け前までエギングをするもアタリが2回あっただけでボーズ。
薄暗い中、K君の指示通りTOPのみで青物を狙います。
ファーストHitは岬の先端でやっていた医大生のNK君。今週シーバスをいたる所でボッコボコに釣っているのか、調子が良いようです。

Hitルアーを聞くと、やはりTOPで出たとの事。
すぐさまNI氏もHit。
同サイズのハマチをゲットします。

回遊にあたったと思い、私も懸命にTOPを投げると「バシャ」と出ます。何度も追い食いしてきますが乗りません。そんな中、何時も釣れないニート3号が3度目の追い食いでHitさせます。
ロッドが柔らかいのか結構走られています。
邪魔(笑)なニート3号のラインをかわして、さっきバイトがあったポイントへキャストすると、今度はしっかりフッキングします。
ニート3号とダブルHitであがってきたのは


(私のハマチ)
皆さんと同サイズのハマチです。
その後はTOPでの反応が薄くなり、ジグに切り替えていたNI氏にHit。しっかりロッドが曲がっていたのですが程なくフックOFF.
私も80gのジグを大遠投して底付近を探ると、ひったくる様なバイトが。しかし一瞬でフックOFF。
あとでフックを見てみたら、ポイントが丸まっていました・・・
岩場の釣りなのでフックポイントのチェックはマメに行わないといけないですね。
隣ではニート3号が80gのジグでカサゴも釣っています。

日も完全に高くなりポカポカ陽気になったのか、魚影は薄くなり何をやっても反応がありません。
主催のオヤジは釣れずにふて腐れているのか(笑)寝ちゃっています。

夕方にまで粘るも風が強くなってきたのと体力の限界を感じて納竿としました。
帰り際、近くの鮨屋(?)の大将が「これからの時期は鰤も廻るよ」と教えてくれたので期待大です!

にほんブログ村
事前情報では、山道・崖・切り立った岩 等々の超ハードな道のりを20分程歩くとの事・・・
釣り場も6mタモが必要な高台でタックルなんて一回でキズまるけになると言う事なので
磯用にリールを買ってからの出陣です。

ダイワ・シーゲートライト4000HーPE
これに2号のPEを巻いてミノー系を投げる予定です。
今回の同行者は超久々のK君(通称:オヤジ)、そのK君の後輩で若干22歳の医大生NK君、そして釣れないニート3号、現地にてK君の友人のNI氏の合計5名です。
AM4:00、まだ暗い中、釣り場へ向かって出発します。
オヤジは慣れているせいか、どんどん先を急ぎますが私とニート3号は体力の限界か・闇夜でビビっているのか・装備が悪いのか・頭が悪いのか(笑)、なかなか思うように進めません。

死にかけのニート3号。
なんとか釣り場まで到着するも山道を30分ぐらいかけて歩いてきたので汗だくで釣りどころではありません。
しばし休憩しているとNI氏が到着。昨晩一人でアオリイカ5杯釣ったとの情報でエギングを開始します。
(それにしても、こんな場所に1人で、しかも夜中に来るNI氏は凄すぎ!!!)
さらに2週間前には、ワラサ級を5回Hitさせているとも・・・
夜明け前までエギングをするもアタリが2回あっただけでボーズ。
薄暗い中、K君の指示通りTOPのみで青物を狙います。
ファーストHitは岬の先端でやっていた医大生のNK君。今週シーバスをいたる所でボッコボコに釣っているのか、調子が良いようです。

Hitルアーを聞くと、やはりTOPで出たとの事。
すぐさまNI氏もHit。
同サイズのハマチをゲットします。

回遊にあたったと思い、私も懸命にTOPを投げると「バシャ」と出ます。何度も追い食いしてきますが乗りません。そんな中、何時も釣れないニート3号が3度目の追い食いでHitさせます。
ロッドが柔らかいのか結構走られています。
邪魔(笑)なニート3号のラインをかわして、さっきバイトがあったポイントへキャストすると、今度はしっかりフッキングします。
ニート3号とダブルHitであがってきたのは


(私のハマチ)
皆さんと同サイズのハマチです。
その後はTOPでの反応が薄くなり、ジグに切り替えていたNI氏にHit。しっかりロッドが曲がっていたのですが程なくフックOFF.
私も80gのジグを大遠投して底付近を探ると、ひったくる様なバイトが。しかし一瞬でフックOFF。
あとでフックを見てみたら、ポイントが丸まっていました・・・
岩場の釣りなのでフックポイントのチェックはマメに行わないといけないですね。
隣ではニート3号が80gのジグでカサゴも釣っています。

日も完全に高くなりポカポカ陽気になったのか、魚影は薄くなり何をやっても反応がありません。
主催のオヤジは釣れずにふて腐れているのか(笑)寝ちゃっています。

夕方にまで粘るも風が強くなってきたのと体力の限界を感じて納竿としました。
帰り際、近くの鮨屋(?)の大将が「これからの時期は鰤も廻るよ」と教えてくれたので期待大です!

にほんブログ村
2009年12月24日
敦賀湾 サゴシ
いよいよ(?)敦賀湾でのサゴシゲームの開幕です!(9月はプレオープンだった)
12月23日(祝)、敦賀湾のいつものサゴシPへ。
今回の同行者は北陸でキジハタを釣らせたら右に出る者がいない(?)「レニネコフ師匠」と約1年ぶりの再会釣行です。

師匠は今年から本格的にジギングを始めたとの事で気合十分の登場です。
AM6:00、小雨降る中スタートします。
堤防の先端付近を陣取り、南の風なので北へ向かってフルキャスト。
35gのジグが100mは飛んで行きます。
朝のジアイで広範囲を探るも一向にアタリがありません。
ジアイを過ぎたAM8:30頃、遠点80m付近でHit!!!
ちっとも引かないので「エソ」と思いきや

サゴシでした。
気分を良くしてキャストすると直ぐに2回程アタリがあるものの乗らず・・・
やっと乗ったと思ったら今度は正真正銘の「エソ」でした・・・・
その後は、あまりにも釣れないのでキャストテストをする事に。
師匠のロッドはガチガチ、私のロッドはヘニャヘニャ、同じ80gMAXなのにこんなに違うもんなんですね。
AM10:00過ぎまで粘るも、あまりの寒さに終了としましたが久々に師匠とのコラボは楽しかったです。
帰宅後、今度はニート3号と釣具屋さんへ。
80gを楽勝でキャストできるロッドを物色していたら、90Hと96HHがあり

ダイコー・プレミア PMRJ-90Hを購入することに。
朝の釣りに師匠の12ftをキャストさせてもらったのですが、キャストはできるもののアクションが全く出来ず・・・
96もしくは90ftぐらいで探していたので丁度良い買い物が出来ました。
そして今日、今度の尾鷲ジギング時に巨メバルをやる(?)ので

シマノ・ソアレ30 S803ULT30を購入してきました。
話題のKガイドを試してきます。

にほんブログ村
12月23日(祝)、敦賀湾のいつものサゴシPへ。
今回の同行者は北陸でキジハタを釣らせたら右に出る者がいない(?)「レニネコフ師匠」と約1年ぶりの再会釣行です。

師匠は今年から本格的にジギングを始めたとの事で気合十分の登場です。
AM6:00、小雨降る中スタートします。
堤防の先端付近を陣取り、南の風なので北へ向かってフルキャスト。
35gのジグが100mは飛んで行きます。
朝のジアイで広範囲を探るも一向にアタリがありません。
ジアイを過ぎたAM8:30頃、遠点80m付近でHit!!!
ちっとも引かないので「エソ」と思いきや

サゴシでした。
気分を良くしてキャストすると直ぐに2回程アタリがあるものの乗らず・・・
やっと乗ったと思ったら今度は正真正銘の「エソ」でした・・・・
その後は、あまりにも釣れないのでキャストテストをする事に。
師匠のロッドはガチガチ、私のロッドはヘニャヘニャ、同じ80gMAXなのにこんなに違うもんなんですね。
AM10:00過ぎまで粘るも、あまりの寒さに終了としましたが久々に師匠とのコラボは楽しかったです。
帰宅後、今度はニート3号と釣具屋さんへ。
80gを楽勝でキャストできるロッドを物色していたら、90Hと96HHがあり

ダイコー・プレミア PMRJ-90Hを購入することに。
朝の釣りに師匠の12ftをキャストさせてもらったのですが、キャストはできるもののアクションが全く出来ず・・・
96もしくは90ftぐらいで探していたので丁度良い買い物が出来ました。
そして今日、今度の尾鷲ジギング時に巨メバルをやる(?)ので

シマノ・ソアレ30 S803ULT30を購入してきました。
話題のKガイドを試してきます。

にほんブログ村
2009年12月20日
久々の投稿
約1ヶ月ぶりの更新です。
この1ヶ月、
三重県にイカ釣りに行けば季節ばずれの雷(キロを1杯のみ・・・あまりの豪雨で写真とれず)、
渥美半島へシーバスをやりに行けば季節はずれの台風でウネリが強く(ド干潮・ドシャローの岩場で掛けるもラインブレイク)、
メバルが好調な某所へ行こうと思ったら風邪をひくし、
と踏んだり蹴ったりの状況でした。
そんな中、北陸と和歌山の地磯にて
「カンパチのメーターが上がった」とか
「ワラサクラスなら1日で5本は固い」とか
「冬場に青物のナブラが立つ」とか
色々ホットな情報があり道具を追加してきました。

天龍パワーマスター

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM110MH-L
風がある時でもトラブらないローライダー搭載。Max80gですが実際は60gまでが使いやすそう。ライトライン派なのでPE2号で頑張ります!

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM96MH-L
上記110の予備で購入。

’09SWツインパワー

シマノ(SHIMANO) 09’ツインパワー 4000XG
今まで’09ツインパワーMg4000を使用していましたが限界を感じたので。96MH-Lとのセットで予備です。 PWM110MH-LにはSW5000HGを載せます。
最近の青物はジグよりミノーがお好き(?)みたいなので
DUOタイドミノーシリーズをメインに購入。

デュオ(DUO) タイドミノーSURF
スローシンキングがGood
最近はアスリートよりもこっちの出番の方が多いかな。
あとは写真にないけど

シマノ(SHIMANO) ジョグブロス S762R-2
本来はオフショアロッドらしい(?)ですがショアショートジギングロッドとして購入。ロングロッドでは出せないアクションが可能。組み合わせリールは現在検討中です。
それにしても上記のアイテム、ナチュラムでは全部品切れなんですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
この1ヶ月、
三重県にイカ釣りに行けば季節ばずれの雷(キロを1杯のみ・・・あまりの豪雨で写真とれず)、
渥美半島へシーバスをやりに行けば季節はずれの台風でウネリが強く(ド干潮・ドシャローの岩場で掛けるもラインブレイク)、
メバルが好調な某所へ行こうと思ったら風邪をひくし、
と踏んだり蹴ったりの状況でした。
そんな中、北陸と和歌山の地磯にて
「カンパチのメーターが上がった」とか
「ワラサクラスなら1日で5本は固い」とか
「冬場に青物のナブラが立つ」とか
色々ホットな情報があり道具を追加してきました。

天龍パワーマスター

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM110MH-L
風がある時でもトラブらないローライダー搭載。Max80gですが実際は60gまでが使いやすそう。ライトライン派なのでPE2号で頑張ります!

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM96MH-L
上記110の予備で購入。

’09SWツインパワー

シマノ(SHIMANO) 09’ツインパワー 4000XG
今まで’09ツインパワーMg4000を使用していましたが限界を感じたので。96MH-Lとのセットで予備です。 PWM110MH-LにはSW5000HGを載せます。
最近の青物はジグよりミノーがお好き(?)みたいなので
DUOタイドミノーシリーズをメインに購入。

デュオ(DUO) タイドミノーSURF
スローシンキングがGood
最近はアスリートよりもこっちの出番の方が多いかな。
あとは写真にないけど

シマノ(SHIMANO) ジョグブロス S762R-2
本来はオフショアロッドらしい(?)ですがショアショートジギングロッドとして購入。ロングロッドでは出せないアクションが可能。組み合わせリールは現在検討中です。
それにしても上記のアイテム、ナチュラムでは全部品切れなんですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
2009年11月23日
三重県・筏エギング&ジギング
11月21日(土)、三重県の筏へエギングに。
前日まで体調不良の為に行くのを渋っていたのですが、約1年ぶりのT氏の誘い(?)に負けて出陣します。
開始早々に500g程のアオリを2杯ゲット。


今日も調子が良さそうな気配。しかし直後に湾のいたる所でナブラが発生。
しかもキャストで丁度届かない位置で・・・・・
しばらくすると至近距離でナブラが。
早速ジグを投入すると

60cm程のワラサ(ハマチかな?)をゲット!!!
フックを外している間もナブラが立っていたのですが、どんどん遠くい移動していきます。
その後もAM10:00頃までナブラが立つのですが、キャストで届かない位置ばかりで・・・
こんな日はイカが完全に底ベタの為、カワハギ狙いに変更。
昼過ぎまでカワハギ(小さいのはリリース)、マダイ、アジ、その他雑魚が適当に釣れます。


時折エギを投げてみるも寄ってくるのは極小さなイカばかり・・・
何でこんな時期(11月下旬)に体長5cm程のイカがいるのか不思議です。
今年は海が遅れているのかな?

にほんブログ村
前日まで体調不良の為に行くのを渋っていたのですが、約1年ぶりのT氏の誘い(?)に負けて出陣します。
開始早々に500g程のアオリを2杯ゲット。


今日も調子が良さそうな気配。しかし直後に湾のいたる所でナブラが発生。
しかもキャストで丁度届かない位置で・・・・・
しばらくすると至近距離でナブラが。
早速ジグを投入すると

60cm程のワラサ(ハマチかな?)をゲット!!!
フックを外している間もナブラが立っていたのですが、どんどん遠くい移動していきます。
その後もAM10:00頃までナブラが立つのですが、キャストで届かない位置ばかりで・・・
こんな日はイカが完全に底ベタの為、カワハギ狙いに変更。
昼過ぎまでカワハギ(小さいのはリリース)、マダイ、アジ、その他雑魚が適当に釣れます。


時折エギを投げてみるも寄ってくるのは極小さなイカばかり・・・
何でこんな時期(11月下旬)に体長5cm程のイカがいるのか不思議です。
今年は海が遅れているのかな?

にほんブログ村
2009年11月22日
手取川 サーモンフィッシング
先週の11月14日、手取川サーモンフィッシングへ。
今回の同行者は約3年ぶり(?)のK氏・・・以前は毎週琵琶湖に通っていた仲間・・・とニート3号のS氏。
折角の休日なので事前に越前地方でナイターメバル&アジ&カサゴを狙ってみます。
まずはメバル爆釣ポイントへ。先行者は誰もいません。
3人揃ってキャスト・・・・反応がありません。唯一K氏がチビカサゴを釣ったのみで移動。
移動後も全く反応無し。
協議の末、シーバスポイントへ。
雨あがり、このポイントは爆る事があるので行ってみると強風で堤防の上まで波を被る・・・
仕方なくサーフへ移動。先行者に状況を伺うとアタリ無しとの事。
1時間程キャストするもアタリが無いので、再度別のポイントへメバリングへ。
比較的シャローポイントのここは、濁りがきつく、アタリのみ(ショートバイト)の為、場所を大きく移動。
通称「アジングポイント」へ。
何時もなら簡単に釣れるアジが今日は渋い・・・
湾奥部でなんとか




小物をゲットするも非常に渋い。同行のK氏、S氏もなんとか釣ってはいるが数・型ともに渋い状況。さらには雨・雷と状況が酷くなっていくのでナイターは諦め、手取川へ。
11月15日(日)AM5:00現地到着。予想通りの寒さ&人の多さ。
受付を済ませて早速、事前情報で釣果のあったポイントへ向かいます。
しかし今日は風が強くさらには劇濁り&急流・・・
AM9:00頃、廻りでポツリポツリと釣れ出すが渋い。
S氏は昨夜の疲れか、この後13時過ぎまでダウンしているし・・・
(毎回、運転有難う・・笑)

あまりにも暇なので、金沢の友人(FK氏・・キジハタ名人)を呼んで釣り談義。
この時期の北陸は釣り物が無いとの情報で、手取川の粘る事に。
AM11:00頃、何気に投げたスプーンに待望のHIT!
しかしランディングで痛恨のバラシ・・・
70cm程の♂サケでした。
その後も雨・風ともに強くPM2:00、時間前にストップフィシングとしました。
来年は北海道にギンピカを釣りに行きます!!!

にほんブログ村
今回の同行者は約3年ぶり(?)のK氏・・・以前は毎週琵琶湖に通っていた仲間・・・とニート3号のS氏。
折角の休日なので事前に越前地方でナイターメバル&アジ&カサゴを狙ってみます。
まずはメバル爆釣ポイントへ。先行者は誰もいません。
3人揃ってキャスト・・・・反応がありません。唯一K氏がチビカサゴを釣ったのみで移動。
移動後も全く反応無し。
協議の末、シーバスポイントへ。
雨あがり、このポイントは爆る事があるので行ってみると強風で堤防の上まで波を被る・・・
仕方なくサーフへ移動。先行者に状況を伺うとアタリ無しとの事。
1時間程キャストするもアタリが無いので、再度別のポイントへメバリングへ。
比較的シャローポイントのここは、濁りがきつく、アタリのみ(ショートバイト)の為、場所を大きく移動。
通称「アジングポイント」へ。
何時もなら簡単に釣れるアジが今日は渋い・・・
湾奥部でなんとか




小物をゲットするも非常に渋い。同行のK氏、S氏もなんとか釣ってはいるが数・型ともに渋い状況。さらには雨・雷と状況が酷くなっていくのでナイターは諦め、手取川へ。
11月15日(日)AM5:00現地到着。予想通りの寒さ&人の多さ。
受付を済ませて早速、事前情報で釣果のあったポイントへ向かいます。
しかし今日は風が強くさらには劇濁り&急流・・・
AM9:00頃、廻りでポツリポツリと釣れ出すが渋い。
S氏は昨夜の疲れか、この後13時過ぎまでダウンしているし・・・
(毎回、運転有難う・・笑)

あまりにも暇なので、金沢の友人(FK氏・・キジハタ名人)を呼んで釣り談義。
この時期の北陸は釣り物が無いとの情報で、手取川の粘る事に。
AM11:00頃、何気に投げたスプーンに待望のHIT!
しかしランディングで痛恨のバラシ・・・
70cm程の♂サケでした。
その後も雨・風ともに強くPM2:00、時間前にストップフィシングとしました。
来年は北海道にギンピカを釣りに行きます!!!

にほんブログ村