2008年11月28日
今日の買い物
最近(この1~2年)、筏でのエギングにはまっています。
筏の釣りは「回遊待ち」になる事が多いので常に釣れ続ける訳ではありません。
いつも行く筏では、だいたいの回遊時間(時間&潮)が解ってきたので、釣れにくい時間帯はエサ釣りをしています。
エサ釣りの中でも結構難しいとされるカワハギ釣りがマイブームでタックルを選定していたところ
①予備のエギングタックル
②カワハギ用専用タックル
③バスタックル(ベイト)
色々、良い点・悪い点を考えていたのですが結論は③のバスタックルにしました。

この組み合わせにPEラインを装着しようと思っています。結構軽量なのでライトな根魚も対応出来そうです。
右・左で悩みましたが汎用性を考えて右巻きです。
インプは釣行後にUPします。
筏の釣りは「回遊待ち」になる事が多いので常に釣れ続ける訳ではありません。
いつも行く筏では、だいたいの回遊時間(時間&潮)が解ってきたので、釣れにくい時間帯はエサ釣りをしています。
エサ釣りの中でも結構難しいとされるカワハギ釣りがマイブームでタックルを選定していたところ
①予備のエギングタックル
②カワハギ用専用タックル
③バスタックル(ベイト)
色々、良い点・悪い点を考えていたのですが結論は③のバスタックルにしました。

この組み合わせにPEラインを装着しようと思っています。結構軽量なのでライトな根魚も対応出来そうです。
右・左で悩みましたが汎用性を考えて右巻きです。
インプは釣行後にUPします。
2008年11月24日
8週間連続の三重県・筏 エギング
先週のワラサが忘れられなくて、11月23日(日)三重県・筏までエギングをしに行ってきました。
今回同行者はエギング初挑戦なので世話がやけますが・・・
(バスではメガ○スのとある人と繋がっているらしいですが・・・)
今回は何時もの筏の反対岸にある所へ乗せてもらいます。

(今回の筏からいつも乗る筏の風景)
初めての場所ですが地形は一緒なのでポイントを聞いて早速開始。
開始早々にトンカツサイズをゲット。

その後もアタリはあるのですがイカパンチだけでなかなか乗りません。
しばらくするとラインを「ピン。ピン」と跳ねるアタリ。
「ビシッ」と合わせるとなかなかの引きをします。
慎重にやり取りして上がってきたのは

胴長25cmのアオリちゃんでした。
今日はいけるぞっと思ったものの午前中の僅かな時間だにアタリが頻繁にあっただけで日が完全に昇ってからは全くアタリあたりません。ワラサの回遊もなさそうなのでカワハギ狙いに切り替えます。
開始早々に1枚目をゲット。船長曰く、このポイントはエギンガーしか入れていないので五目は場アレしていないヨとの事。
その後に期待しますが・・・ 潮が悪いのか雑魚すら釣れません。
天気も良いのでしばしZZZ・・・
気がつくと12時を廻っています。
潮が動いているので再度エギを投入すれどアタリはありません。
ワラサの回遊も見受けられないのでカワハギ狙いにすると、第1投目で乗ってきますが後が続きません。
エギ・カワハギを繰り替えしいている内に当たりが暗くなってきます。
いつもはここから筏上がりの1時間が勝負になるのですが、イカのチェイスも無く呆気なく終了となってしまいました。
結果、アオリ2杯・カワハギ6枚と納得のいかない釣果でした。

成果は新しく考案したエギング釣方で釣れた事ぐらいです。
ブログランキングに参加中です。ポチッ↓とお願いします。
今回同行者はエギング初挑戦なので世話がやけますが・・・
(バスではメガ○スのとある人と繋がっているらしいですが・・・)
今回は何時もの筏の反対岸にある所へ乗せてもらいます。

(今回の筏からいつも乗る筏の風景)
初めての場所ですが地形は一緒なのでポイントを聞いて早速開始。
開始早々にトンカツサイズをゲット。

その後もアタリはあるのですがイカパンチだけでなかなか乗りません。
しばらくするとラインを「ピン。ピン」と跳ねるアタリ。
「ビシッ」と合わせるとなかなかの引きをします。
慎重にやり取りして上がってきたのは

胴長25cmのアオリちゃんでした。
今日はいけるぞっと思ったものの午前中の僅かな時間だにアタリが頻繁にあっただけで日が完全に昇ってからは全くアタリあたりません。ワラサの回遊もなさそうなのでカワハギ狙いに切り替えます。
開始早々に1枚目をゲット。船長曰く、このポイントはエギンガーしか入れていないので五目は場アレしていないヨとの事。
その後に期待しますが・・・ 潮が悪いのか雑魚すら釣れません。
天気も良いのでしばしZZZ・・・
気がつくと12時を廻っています。
潮が動いているので再度エギを投入すれどアタリはありません。
ワラサの回遊も見受けられないのでカワハギ狙いにすると、第1投目で乗ってきますが後が続きません。
エギ・カワハギを繰り替えしいている内に当たりが暗くなってきます。
いつもはここから筏上がりの1時間が勝負になるのですが、イカのチェイスも無く呆気なく終了となってしまいました。
結果、アオリ2杯・カワハギ6枚と納得のいかない釣果でした。

成果は新しく考案したエギング釣方で釣れた事ぐらいです。
ブログランキングに参加中です。ポチッ↓とお願いします。

2008年11月23日
今から出陣 目指すはkg UP
今から三重県某所へ出陣します。
今回の場所は初めてなので勝手が解りませんが何時もと同じエリア近辺なのでいつも通りプラスαの釣りをしようと思っています。
先週の釣行でヒントを得たので道具にちょっと小細工しました。
結果はどうなることなら・・・・
今回の場所は初めてなので勝手が解りませんが何時もと同じエリア近辺なのでいつも通りプラスαの釣りをしようと思っています。
先週の釣行でヒントを得たので道具にちょっと小細工しました。
結果はどうなることなら・・・・

2008年11月20日
三重県・イカダでエギング&ナブラ打ち 3kgゲット!!!
11月16日(日)、いつもの筏でエギングしてきました。
今回の同行者はT氏・ひっさびさの副会長S氏です。
今回デジカメを忘れたので詳しい内容は、右サイドバーにあるお気に入りの
「DFC副会長の日誌(ニート3号)」で閲覧して下さい。
(やっと今日UPしてくれました)

今回の同行者はT氏・ひっさびさの副会長S氏です。
今回デジカメを忘れたので詳しい内容は、右サイドバーにあるお気に入りの
「DFC副会長の日誌(ニート3号)」で閲覧して下さい。
(やっと今日UPしてくれました)

2008年11月10日
エギング惨敗 三重県・筏
11月9日(日)、昨日に引き続き(一旦帰宅後)筏エギングをしてきました。
天気予報では曇り、風速2mだったので安心して出向いた所、雨&強風です。
後で地元民に聞いたら真冬並の寒さだったそうです。
相変わらず潮が動いていません・・・・ しかもこのエリアは潮が濁っています。
シャクれどシャクれどイカの姿は見えません。
風も四方八方から吹いてきます。しかも激寒・・・・

仕方なく五目釣り(メインはカワハギ)にするもアタリが少なく、メインのカワハギは1枚だけ・・・
ここのポイントでは初めてアズキマスが釣れたぐらいが本日の釣果です。

来週は本格的にリベンジ!します。
天気予報では曇り、風速2mだったので安心して出向いた所、雨&強風です。
後で地元民に聞いたら真冬並の寒さだったそうです。
相変わらず潮が動いていません・・・・ しかもこのエリアは潮が濁っています。
シャクれどシャクれどイカの姿は見えません。
風も四方八方から吹いてきます。しかも激寒・・・・

仕方なく五目釣り(メインはカワハギ)にするもアタリが少なく、メインのカワハギは1枚だけ・・・
ここのポイントでは初めてアズキマスが釣れたぐらいが本日の釣果です。

来週は本格的にリベンジ!します。

2008年11月08日
今日の釣果(エギング)
11月8日(土)、いつもの筏(三重県)へ行ってきました。
最近は雨が多く、今回も雨&強風の中のスタートです。
いつもなら1投目にアタリがあるのですが今日は活性が低い(長潮)のか全くアタリません。

AM8時を廻った頃、待望のアタリ。
上がってきたのは

同長20cmぐらいでした。
その後も活性が低いのかアタリはありません。
仕方なくエサでカワハギを狙っていたのですが、こちらもアタリが薄いです(結果は4枚)。
カワハギ・エギ・ジギングを繰り返している内にエギで待望のアタリが。
MLのロッドをしっかり締めこんでくれて上がってきたのは

同長26cmのアオリでした。
この後も全くアタリが無く、結果アオリ2杯・カワハギ4枚となりました。
どうしても納得出来ないので明日は別の筏に挑戦してきます!!!
最近は雨が多く、今回も雨&強風の中のスタートです。
いつもなら1投目にアタリがあるのですが今日は活性が低い(長潮)のか全くアタリません。

AM8時を廻った頃、待望のアタリ。
上がってきたのは

同長20cmぐらいでした。
その後も活性が低いのかアタリはありません。
仕方なくエサでカワハギを狙っていたのですが、こちらもアタリが薄いです(結果は4枚)。
カワハギ・エギ・ジギングを繰り返している内にエギで待望のアタリが。
MLのロッドをしっかり締めこんでくれて上がってきたのは

同長26cmのアオリでした。
この後も全くアタリが無く、結果アオリ2杯・カワハギ4枚となりました。
どうしても納得出来ないので明日は別の筏に挑戦してきます!!!

2008年10月30日
ベイト・エギング
最近、雑誌等で「ベイトタックルでエギング」がブームになっています。
私もエギングを始めた2002年に、シャクるのはベイトの方が楽?と思っていました。
そんな折にダイワから専用のロッド・リール・ラインが発売されていたので早速購入してきました。
(スピニングはシマノ派ですがベイトはダイワ派です)
PEでのバックラッシュは致命傷になるので、風の無い日に3.5号のエギで練習しようと思っています。

ロッド:ダイワ・ソルティスト ST-EG80MLB
リール:ダイワ・アグレストPE 100HL
ライン:ダイワ・BAIT&CASTING PE 0.8号
私もエギングを始めた2002年に、シャクるのはベイトの方が楽?と思っていました。
そんな折にダイワから専用のロッド・リール・ラインが発売されていたので早速購入してきました。
(スピニングはシマノ派ですがベイトはダイワ派です)
PEでのバックラッシュは致命傷になるので、風の無い日に3.5号のエギで練習しようと思っています。

ロッド:ダイワ・ソルティスト ST-EG80MLB
リール:ダイワ・アグレストPE 100HL
ライン:ダイワ・BAIT&CASTING PE 0.8号

2008年10月27日
三重県・イカダでエギング&ナブラ打ち
最近釣りに行っていなかった(2週間)ので禁断症状が出ている中、10月26日(日)に何時もの筏へ行ってきました。
今回の同行者は仕事仲間のT氏です。昔からコラボしようと言っていたのですがT氏は沖の大物釣りが専門で、一方の私はライトな釣りが好きな為なかなか実現しませんでしたが、名古屋・錦3丁目での打ち合わせ(笑)で決定しました。
当日は曇りの予想が道中から雨に・・・
筏に乗った頃には曇っていたので夜光エギをセットして開始します。
数投目に本日1杯目のマメアオリをゲットしますが続きません。
日差しが差してきた頃、25cm程のアオリを追加しますが活性は低いです。
仕方なくエサ五目釣りに変更。低活性の中、2次本命のカワハギを釣っていきます。
AM8時を過ぎた頃から雨がポツリポツリと降ってきます。テントに非難しますが止む気配はありません。
断続的に降り続ける雨の中、エギ・エサと交互に探っていきますがイカの反応は薄く、エサにて色々な魚が釣れてきます。
時折発生するナブラも小さく状況は思わしくありません。
夕方になり、小さいながらナブラが頻繁に起こる中、ジグを超速引きでリトリーブすると「ガツン」とHITします。
PE1号+リーダー2.5号なので慎重にやりとりする中
人生2本目となるカツオをGetします。

それを見ていたT氏もナブラ打ちを開始します。

が、ナブラが遠くに移動してしまい呆気なく終了となりました。
本日の釣果

アオリイカ 2杯

ヘダイ・グレ・ベラ・キス・カワハギ 多種

今回の同行者は仕事仲間のT氏です。昔からコラボしようと言っていたのですがT氏は沖の大物釣りが専門で、一方の私はライトな釣りが好きな為なかなか実現しませんでしたが、名古屋・錦3丁目での打ち合わせ(笑)で決定しました。
当日は曇りの予想が道中から雨に・・・
筏に乗った頃には曇っていたので夜光エギをセットして開始します。
数投目に本日1杯目のマメアオリをゲットしますが続きません。
日差しが差してきた頃、25cm程のアオリを追加しますが活性は低いです。
仕方なくエサ五目釣りに変更。低活性の中、2次本命のカワハギを釣っていきます。
AM8時を過ぎた頃から雨がポツリポツリと降ってきます。テントに非難しますが止む気配はありません。
断続的に降り続ける雨の中、エギ・エサと交互に探っていきますがイカの反応は薄く、エサにて色々な魚が釣れてきます。
時折発生するナブラも小さく状況は思わしくありません。
夕方になり、小さいながらナブラが頻繁に起こる中、ジグを超速引きでリトリーブすると「ガツン」とHITします。
PE1号+リーダー2.5号なので慎重にやりとりする中
人生2本目となるカツオをGetします。

それを見ていたT氏もナブラ打ちを開始します。

が、ナブラが遠くに移動してしまい呆気なく終了となりました。
本日の釣果

アオリイカ 2杯

ヘダイ・グレ・ベラ・キス・カワハギ 多種


2008年10月13日
三重県・イカダでエギング&五目
10月11日(土)、雨の中、何時もの筏へ。
シーズン中の土曜日とあって、渡船は満員の釣り人です。
我々は一番最後に渡してもらったのですがまだ暗い(雨なので・・)中でのスタートです。

まずは3号エギからスタートします。早々に2連発でイカパンチはありますが乗りません。
雨も降ったり止んだりとはっきりしないまま朝のプライムタイム(?)が終了してしまいました。
AM10時には雨も上がり本格的にエギングを再開します。再開早々に本日最大となる26cmをゲット。
その後も単発ながらアタリがありますが殆ど乗りません。
でも今日はナブラが大きく長い時間沸いています。(だからイカがつれない???)
前々回からナブラはあったのですが小さくしかも直ぐに終わっていたので今回は期待大です!
が・・・ アタリはあるもののHitには至りません。
何回目かのナブラでついにHIT!!!
あがってきたのは

カツオでした。(人生初)
相変わらずナブラは続くのですがHITには至りません。
仕方なくカワハギ&フカセ釣りに変更します。
前回からカワハギは好調なので心配していなかったのですが今回はアタリすらありません。
一方フカセではチヌ&グレが飽きない程度に釣れてきます。
途中途中エギングもするのですが潮が悪いのか一向にアタリません。
昼飯&昼寝の後、再度カワハギ釣りを開始すると今度は入れ食い状態です。
約1時間ぐらいでしょうか、ずっとエサ付けばかりしていました(笑)。
(結果20枚ぐらいのカワハギをゲット・・小さいのはリリース)
カワハギのプライムタイムが終了後、岩場をTXでカサゴを狙ったり、砂地でキス釣りをしていましたが釣果は芳しくありません。
そのまま終了時間が近づいてきた時にエギングで頻繁にアタリが・・・
しかし3.5号のエギではなかなか乗りません。(もしかするとフグのアタリ?)
残り10分で何とか24cmのアオリをゲットしますがタイムオーバーで終了となってしまいました。
ここの釣り場は朝イチと夕方の30分がプライムタイムでその他の時間は魚の時間です。
本日の釣果(持ち帰り分)


シーズン中の土曜日とあって、渡船は満員の釣り人です。
我々は一番最後に渡してもらったのですがまだ暗い(雨なので・・)中でのスタートです。

まずは3号エギからスタートします。早々に2連発でイカパンチはありますが乗りません。
雨も降ったり止んだりとはっきりしないまま朝のプライムタイム(?)が終了してしまいました。
AM10時には雨も上がり本格的にエギングを再開します。再開早々に本日最大となる26cmをゲット。
その後も単発ながらアタリがありますが殆ど乗りません。
でも今日はナブラが大きく長い時間沸いています。(だからイカがつれない???)
前々回からナブラはあったのですが小さくしかも直ぐに終わっていたので今回は期待大です!
が・・・ アタリはあるもののHitには至りません。
何回目かのナブラでついにHIT!!!
あがってきたのは

カツオでした。(人生初)
相変わらずナブラは続くのですがHITには至りません。
仕方なくカワハギ&フカセ釣りに変更します。
前回からカワハギは好調なので心配していなかったのですが今回はアタリすらありません。
一方フカセではチヌ&グレが飽きない程度に釣れてきます。
途中途中エギングもするのですが潮が悪いのか一向にアタリません。
昼飯&昼寝の後、再度カワハギ釣りを開始すると今度は入れ食い状態です。
約1時間ぐらいでしょうか、ずっとエサ付けばかりしていました(笑)。
(結果20枚ぐらいのカワハギをゲット・・小さいのはリリース)
カワハギのプライムタイムが終了後、岩場をTXでカサゴを狙ったり、砂地でキス釣りをしていましたが釣果は芳しくありません。
そのまま終了時間が近づいてきた時にエギングで頻繁にアタリが・・・
しかし3.5号のエギではなかなか乗りません。(もしかするとフグのアタリ?)
残り10分で何とか24cmのアオリをゲットしますがタイムオーバーで終了となってしまいました。
ここの釣り場は朝イチと夕方の30分がプライムタイムでその他の時間は魚の時間です。
本日の釣果(持ち帰り分)


2008年10月11日
今日のエギング
本来、今日はM隊長達と北陸へエギングの予定でしたが、前日の仕事が遅くなる&北陸地方が雨との事で中止にしていました。しかし今朝(AM1時ごろ)ふとエギングがしたくなり、何時もの筏へアポなしで行ってきました。
運良く何時も乗る筏が空いていて相乗りする事も無く1日が過ごせました。
釣果は明日UPします。
運良く何時も乗る筏が空いていて相乗りする事も無く1日が過ごせました。
釣果は明日UPします。