2009年04月07日
先般の筏エギングで Part1
最近のエギングではシャローにいる個体はスレが激しいと思います。
筏からの釣りが多いので、朝一はシャローのロックエリアを打つ事が多いのですが釣れる確率は下がってきています。
この季節、沖合が差してくるアオリが多いのでディープエリア(20m近辺)で、何か障害物がある所をネチネチしたほうが良さそうです。
私の場合、バス用のTXリグ(フックを外す)で沖目エリアをズリ引きして障害物エリアを探します。
TXリグなのですり抜けも良いのでロストが少ないですしね。
見つけた後は潮が効いて来たときに3.5Dもしくは4号エギでSJを多用して釣る事が多いですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
筏からの釣りが多いので、朝一はシャローのロックエリアを打つ事が多いのですが釣れる確率は下がってきています。
この季節、沖合が差してくるアオリが多いのでディープエリア(20m近辺)で、何か障害物がある所をネチネチしたほうが良さそうです。
私の場合、バス用のTXリグ(フックを外す)で沖目エリアをズリ引きして障害物エリアを探します。
TXリグなのですり抜けも良いのでロストが少ないですしね。
見つけた後は潮が効いて来たときに3.5Dもしくは4号エギでSJを多用して釣る事が多いですね。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by DFC会長 at 18:17│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。