ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月30日

三重県・イカダでエギング

9月29日(日)、三重県のイカダでエギングをしてきました。
今回は総勢6名で2つのイカダに分かれての釣行です。

28日PM11:00、M隊長宅を出発、途中T氏をピックUPして一路三重県の陸っぱりポイントへ。
専攻隊の三重県在住のN氏とY氏は既に現場との事。
AM2:00、実績のあるポイントで6名集合です。
早速、常夜灯のあるポイントへ向かいますが既に満席。
次に近くの堤防へ向かい1時間程釣りをしますが強風&無釣果でイカダ渡船場の湾内へ移動します。
ここは風裏になるので釣り易いのですが、メインのポイントにはヤエン氏が陣取っていてやむなく移動。
第2ポイントでシャクリ始めますが気配がありません。
私とH氏は渡船開始までしばし休憩、M隊長達はアジング等で楽しんでいました。

AM5:00、2組に分かれてイカダに乗ります。
私はT氏&H氏と同乗します。
早速H氏がメインポイントへキャスト。5投目ぐらいに本人初のアオリをゲットします。
本来なら1投目から釣れる場所なのですが・・・・ きっとアタリを見逃していたんでしょうね(笑)。
一方の私は公約通り1投目からアオリをゲットします。
この状況に焦っていたT氏も程なく20cmのアオリをゲット。
隣のイカダに乗っているM隊長達は苦戦している様子です。

その後もアタリはあるのですが、バラシが多いのでエサ釣りに変更します。
メインはカワハギなのですが、このポイントは5目釣りが可能です。
流石にエサなので1日中なんらかのアタリが続きます。
カワハギ釣り初挑戦のT氏は速攻でハマっています!
その後、事件が・・・・
なんとH氏が買ったばかりのロッドを海中に落とします。
なんとかラインが残っていたので回収に成功しますが海中に5分程浸かっていたので再生は不能でしょう。
(その後このロッドはテップ部が折れて使用不能に・・・)

夕方5時までのイカダ上がりまでに
アオリイカ・カワハギ・ウマズラハギ・グレ・マダイ・ブダイ・ベラ・アナハゼ・トラギス・その他不明な魚等々で
解るだけで9目の釣りを達成しました。

隣のイカダに乗っていたM隊長達もほぼ同じ魚を釣っていたのですがカワハギが30枚以上と立派な結果だったそうです。


T氏の釣果
三重県・イカダでエギング



H氏の釣果
三重県・イカダでエギング



私の釣果
三重県・イカダでエギング




今回の同志
三重県・イカダでエギング


(左上からM隊長・N氏・H氏・Y氏・T氏)


にほんブログ村 釣りブログ エギングへ


同じカテゴリー(エギング)の記事画像
9月~10月の釣果
知多半島・日間賀島 ボートエギング 開幕
三重県・筏エギング&ジギング
三重県・筏エギング プチ爆釣!!!
カラマレッティ  
知多半島 アオリイカ爆釣!!!
同じカテゴリー(エギング)の記事
 9月~10月の釣果 (2010-10-11 17:48)
 知多半島・日間賀島 ボートエギング 開幕 (2010-06-06 17:34)
 三重県・筏エギング&ジギング (2009-11-23 16:53)
 三重県・筏エギング プチ爆釣!!! (2009-11-10 22:00)
 カラマレッティ   (2009-11-03 21:10)
 知多半島 アオリイカ爆釣!!! (2009-10-29 21:13)

この記事へのコメント
先日は大変お疲れ様でした。
はじめての筏エギング、とても楽しかったです。
結果はアオリに嫌われてカワハギをそこそこでした。
帰ってからおいしい肝刺しとビールで満足感を味わいました。
一人で釣るのもいいですが、皆でワイワイと釣るのもまたいいものですね。 (結局なんでもいいんじゃん!!!)
これからも回数を重ねて釣りの楽しさを分かち合いましょう。
Posted by Mです at 2008年10月01日 14:36
M 殿
先般は大変お世話になりました。
結果的には我々の乗ったイカダにM隊長ご一行様をおのせすれば良かったかな?と反省しております・・・
これに懲りずまたお付き合いの程、宜しくお願い致します。
次回はアオリ・青物ナブラ打ち・カワハギですかね。
Posted by DFC会長DFC会長 at 2008年10月01日 14:46
先日は、楽しいひと時をありがとうございした。
本当のことを言うと、今回の釣行は、初めての釣りだし非常に消極的でした。
後ろ向きな性格もあって、釣れんかったらやだな~、でも隊長の命令だし、なんて思ってました。
でも、会長や隊長が引っ張ってくれたことや釣り方を手ほどきしてくれたりと皆さんのおかげで、まずまずの釣果を得ることが出来ました。
また、機会がありましたらご迷惑をお掛けすると思いますが、ご一緒お願いします。
それにしても、H君は飽きないですね。
Posted by Tです at 2008年10月01日 18:04
T 殿
こちらこそ有難う御座いました。
確かに始めての場所&始めての釣り方ですと?って思ってしまいますよね。
でもあそこのイカダでイカに限っては、ボーズの確率は20%ぐらいなので比較的安心して釣れますよ。
魚に至ってはボーズ0%です!
休日釣行で場所取りせずに昼寝付き(?)なんで、のんびりしていただけたのではないでしょうか。
いっその事、あの辺の土地を買っておいてくれませんか?(笑)
Posted by DFC会長DFC会長 at 2008年10月01日 18:21
今回も大変お世話になりました。
一度水没したロッドを助けていただき感謝です。
近く感謝のボールペンをお持ちします。
水没したリールをオーバーホールしたろうと思い分解しましたが
見事に修復不可能な事態に陥りました。
ザブングル加藤みたく悔しいです。
Posted by 近所のH at 2008年10月01日 19:12
近所のH 殿
その節は大変お世話しました!(笑)
最近のリール(特にスピニング)は素人が分解すると、ほぼ100%修復不能になります。昔のABU・カーディナルなんかは簡単にOH出来たけどね。
まあ諦めて新しいリール&ロッドを買いましょう。どっちみちM隊長の傘下なんだから月に2~3回は釣行するしね。
Posted by DFC会長DFC会長 at 2008年10月02日 01:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三重県・イカダでエギング
    コメント(6)