2008年04月17日
今日の釣果
今日の釣果と言っても「魚=イカ」では無く「道具」を購入しました。
来週のエギングへ向けて少々道具の入れ替えをします。
シマノ ’08 ツインパワーC3000・・・今回のツインパワーの実力はいかに?
シマノ ’06 バイオマスターMg2500HGS・・・5台目です。
シマノ ’06 バイオマスターMg2500S・・・HGSのギヤがよく壊れるので標準ギヤを買ってみました。
その他、エギ10個・PEライン5個等々の小物を購入しました。
これで当面の道具は揃いました。


来週のエギングへ向けて少々道具の入れ替えをします。
シマノ ’08 ツインパワーC3000・・・今回のツインパワーの実力はいかに?
シマノ ’06 バイオマスターMg2500HGS・・・5台目です。
シマノ ’06 バイオマスターMg2500S・・・HGSのギヤがよく壊れるので標準ギヤを買ってみました。
その他、エギ10個・PEライン5個等々の小物を購入しました。
これで当面の道具は揃いました。


Posted by DFC会長 at 16:49│Comments(11)
│エギング
この記事へのコメント
なんじゃこりゃ~。
DFC会員への配給品か?
よろこんで頂くぞ^^ そうだろニート3号!
標準ギアとツインパワーは多分使わんだろうな~
って事はまた来週くらいに釣具屋徘徊か・・・・
DFC会員への配給品か?
よろこんで頂くぞ^^ そうだろニート3号!
標準ギアとツインパワーは多分使わんだろうな~
って事はまた来週くらいに釣具屋徘徊か・・・・
Posted by ニート1号 at 2008年04月17日 20:28
ニート1号 殿
’06 バイオマスターMg2500S(標準ギヤ)はリアクションで買っちゃいました。きっと未使用のままニート3号行きになると思います。
’08 ツインパワーC3000は’07ルビアスの入れ替えなんでシーバスに使いますヨ。(中古のルビアス必要???)
’06 バイオマスターMg2500S(標準ギヤ)はリアクションで買っちゃいました。きっと未使用のままニート3号行きになると思います。
’08 ツインパワーC3000は’07ルビアスの入れ替えなんでシーバスに使いますヨ。(中古のルビアス必要???)
Posted by DFC会長
at 2008年04月17日 21:43

お初のカキコ失礼いたします。
いつも楽しく拝見させていただいております。
すごい買い物のしかたですね…(*´Д`)=з
HGSなんですが実は私ツインパワーのハイギアをエギングで買おうと思ってるんですがハイギアはエギングに向きますかね?
先週、尾鷲方面まで遠征してボーズをくらいました…
またいいポイントがあれば教えていただきたいです。
長文失礼しました。
いつも楽しく拝見させていただいております。
すごい買い物のしかたですね…(*´Д`)=з
HGSなんですが実は私ツインパワーのハイギアをエギングで買おうと思ってるんですがハイギアはエギングに向きますかね?
先週、尾鷲方面まで遠征してボーズをくらいました…
またいいポイントがあれば教えていただきたいです。
長文失礼しました。
Posted by ハスラー at 2008年04月17日 23:28
ハスラー殿
こちらこそ、初めまして!
こんなブログを楽しく見ていただいて感謝!感激!です。
今後ともご遠慮無くカキコして下さいね。
さて、ご質問の件ですが、あくまで私個人の意見として記載させて頂きます。
まずHGS(ハイギヤ)ですが、一般的にエギングには向かないそうです。
リーリングによるドリフト及びスラッグを取る時にエギが動きすぎてしまうと言った理由なのですが、私のエギングはピンポイントを狙い撃ちする事が多いのでピックUPを早くする為にHGSを使用しています。
初めてのポイントや広範囲を攻める時はノーマルギヤの物を使っています。
(今までは旧ルビアス2500・今後は’08TP C3000を使用します)
あと、ツインパワーのHGSですと’06モデルですよね?
オシレートスピードがスローなので結構バックラッシュしますよ。私も以前は’02 TP2500や’05 TP2500Sを使用していましたがPEの釣りでは結構苦労しました。
そこで私は先月、ソアレ30 2500HGSを購入しました。
このリールは’06 TP2500HGSベースでスプールがAR-C、ハンドルがEVA、オシレートスピードも若干早くなっています(表示はスロー)。
実際の使用感は、なかなかGoodですよ。
この辺の事は以前のブログhttp://dfcdfc.exblog.jp/に記載してありますのでよかったら見て下さいね。
尾鷲方面には我々も良く出向いています。最近は筏での釣りが多くなってきましたが5月になれば岸(磯・浜)からもやりますよ。
ぜひコラボしましょうね。
こちらこそ、初めまして!
こんなブログを楽しく見ていただいて感謝!感激!です。
今後ともご遠慮無くカキコして下さいね。
さて、ご質問の件ですが、あくまで私個人の意見として記載させて頂きます。
まずHGS(ハイギヤ)ですが、一般的にエギングには向かないそうです。
リーリングによるドリフト及びスラッグを取る時にエギが動きすぎてしまうと言った理由なのですが、私のエギングはピンポイントを狙い撃ちする事が多いのでピックUPを早くする為にHGSを使用しています。
初めてのポイントや広範囲を攻める時はノーマルギヤの物を使っています。
(今までは旧ルビアス2500・今後は’08TP C3000を使用します)
あと、ツインパワーのHGSですと’06モデルですよね?
オシレートスピードがスローなので結構バックラッシュしますよ。私も以前は’02 TP2500や’05 TP2500Sを使用していましたがPEの釣りでは結構苦労しました。
そこで私は先月、ソアレ30 2500HGSを購入しました。
このリールは’06 TP2500HGSベースでスプールがAR-C、ハンドルがEVA、オシレートスピードも若干早くなっています(表示はスロー)。
実際の使用感は、なかなかGoodですよ。
この辺の事は以前のブログhttp://dfcdfc.exblog.jp/に記載してありますのでよかったら見て下さいね。
尾鷲方面には我々も良く出向いています。最近は筏での釣りが多くなってきましたが5月になれば岸(磯・浜)からもやりますよ。
ぜひコラボしましょうね。
Posted by DFC会長
at 2008年04月18日 00:58

大変丁寧なコメント、ありがとうごさいますm(_ _)m
>ソアレ30
かなりひかれたんですが釣り具はナチュラムばかり使用してまして、まだでていないんですよね…
会長はもう買われたんですか?!
羨ましい…(*^_^*)
なにぶん財力がないもので(>_<)
>コラボ
マジですか?!
是非ともよろしくお願いします。
私は岐阜在住で岐阜は岐阜でも富山よりなんですよ。
なのでいつもは日本海に行ってるんですが親アオリは釣れなくて…
5月にも三重、和歌山など行きたいと思ってますので是非ともよろしくお願いします。
っていうか会長なんて馴れ馴れしく呼んで失礼しました。
(→o←)ゞ
>ソアレ30
かなりひかれたんですが釣り具はナチュラムばかり使用してまして、まだでていないんですよね…
会長はもう買われたんですか?!
羨ましい…(*^_^*)
なにぶん財力がないもので(>_<)
>コラボ
マジですか?!
是非ともよろしくお願いします。
私は岐阜在住で岐阜は岐阜でも富山よりなんですよ。
なのでいつもは日本海に行ってるんですが親アオリは釣れなくて…
5月にも三重、和歌山など行きたいと思ってますので是非ともよろしくお願いします。
っていうか会長なんて馴れ馴れしく呼んで失礼しました。
(→o←)ゞ
Posted by ハスラー at 2008年04月18日 04:13
ハスラー殿
HGS購入なら是非ソアレ30を使ってみて下さい。ヤフオクとかで新品が35Kぐらいで買えると思います。
因みに中古はギヤ飛びしているかもしれないので危険ですよ。
TP Mg2500HGSにAR-Cスプール(ソアレ用しか適合していない)を追加するとソアレの方がトータルでは安くなります。
岐阜県に在住の方なんですね。当方は愛知県名古屋市在住です。
確かに日本海の春イカはシーズンが短く釣れるって言う感覚がありませんね。 知多半島と三重の汚い海(笑)であれば、ご紹介しますよ。
会長って言っても会員7名の怪しい会(苦笑)です。
決して敷居は高くないので気軽に呼んで下さいね。
HGS購入なら是非ソアレ30を使ってみて下さい。ヤフオクとかで新品が35Kぐらいで買えると思います。
因みに中古はギヤ飛びしているかもしれないので危険ですよ。
TP Mg2500HGSにAR-Cスプール(ソアレ用しか適合していない)を追加するとソアレの方がトータルでは安くなります。
岐阜県に在住の方なんですね。当方は愛知県名古屋市在住です。
確かに日本海の春イカはシーズンが短く釣れるって言う感覚がありませんね。 知多半島と三重の汚い海(笑)であれば、ご紹介しますよ。
会長って言っても会員7名の怪しい会(苦笑)です。
決して敷居は高くないので気軽に呼んで下さいね。
Posted by DFC会長
at 2008年04月18日 09:51

DFCメーリングリスト見てきたら・・・ほんとだ!!!
うお~~~かなりマニアックでついていけんがや~~っw
ハスラーさんこんにちは^^
こんなド素人が一応副会長なんですが・・よろしいですかな??
たぶん・・・釣りの会話にはついていけませんが(爆笑)
ところで親アオリって・・・
産卵前のアオリいかのこと???誰か解説世路四苦!!
うお~~~かなりマニアックでついていけんがや~~っw
ハスラーさんこんにちは^^
こんなド素人が一応副会長なんですが・・よろしいですかな??
たぶん・・・釣りの会話にはついていけませんが(爆笑)
ところで親アオリって・・・
産卵前のアオリいかのこと???誰か解説世路四苦!!
Posted by 一応副会長なんですけど・・・w at 2008年04月18日 15:49
ニートじゃないよ! ミートだよ!
マジで大人買いだなしかし・・・・・
エギ一個ぐらいもらってもわからヘンな・・多分w
ちなみにおいらが大人買いできるのは
コンビニのうまい棒ぐらいかな??
マジで大人買いだなしかし・・・・・
エギ一個ぐらいもらってもわからヘンな・・多分w
ちなみにおいらが大人買いできるのは
コンビニのうまい棒ぐらいかな??
Posted by またまた副会長なんですが・・なにか at 2008年04月18日 15:52
副会長殿
えっ、ニートじゃなかったの??? そうだ日雇い君だったね。
頑張ってバイトしてコンビニでうまい棒を大人買いして下さい(笑)。
親アオリって言うのは・・・・
まずはアオリの一生から書くと、
一般的にアオリイカは春に産卵=生まれる、秋に子イカとして湾岸部をウロウロする。
(副会長はいつでも産卵増長行動をしてるよね。ニート1号はコンパの時、いつでもウロウロしてるよね。)
その子イカも寒くなると深場へ落ちて行きます(浅場は寒い)。
春、水温上昇と共に親となったイカが浅瀬に上がってきます。
その浅瀬の藻がある所で目出度くゴールインする訳です。
(ゴールイン=副会長が1時30分からヤッている不純な行為)
行為の最中「エギ」をぶち込まれたらイカじゃなくても怒って「エギ」にアタックしてくるよ。
産卵後、♂&♀のイカは死んでしまいます。
基本的にイカの寿命は1年です。その1年でだいたい1kg~2kgに成長するといわれています。
しかし♂は年越し(2年目)する固体もあるらしく翌年の春には3kgUPの親として姿を見せる事があります。
昨年「お○は」のS君が3kgの♂アオリを、あの場所で釣ったって言ってたでしょ?覚えてない?=聞いて無い?
今年は5月の連休空けから「あの場所」で2時間の時間限定勝負に多く行くことになると思います。
えっ、ニートじゃなかったの??? そうだ日雇い君だったね。
頑張ってバイトしてコンビニでうまい棒を大人買いして下さい(笑)。
親アオリって言うのは・・・・
まずはアオリの一生から書くと、
一般的にアオリイカは春に産卵=生まれる、秋に子イカとして湾岸部をウロウロする。
(副会長はいつでも産卵増長行動をしてるよね。ニート1号はコンパの時、いつでもウロウロしてるよね。)
その子イカも寒くなると深場へ落ちて行きます(浅場は寒い)。
春、水温上昇と共に親となったイカが浅瀬に上がってきます。
その浅瀬の藻がある所で目出度くゴールインする訳です。
(ゴールイン=副会長が1時30分からヤッている不純な行為)
行為の最中「エギ」をぶち込まれたらイカじゃなくても怒って「エギ」にアタックしてくるよ。
産卵後、♂&♀のイカは死んでしまいます。
基本的にイカの寿命は1年です。その1年でだいたい1kg~2kgに成長するといわれています。
しかし♂は年越し(2年目)する固体もあるらしく翌年の春には3kgUPの親として姿を見せる事があります。
昨年「お○は」のS君が3kgの♂アオリを、あの場所で釣ったって言ってたでしょ?覚えてない?=聞いて無い?
今年は5月の連休空けから「あの場所」で2時間の時間限定勝負に多く行くことになると思います。
Posted by DFC会長
at 2008年04月18日 16:27

いやいや・・・聞いてましたよ^^
「お○は」・・・・行きたいけど
船酔いが心配だ!!!ww
え~~それと最近コメントが危険なことになってます。注意して下さい。
ちなみにもうちょっと早くからやってますが・・・・なにか??ww
布団は運ばなくてもよくなりました v^^v
アフォ~ もう コメントしね~~~
「お○は」・・・・行きたいけど
船酔いが心配だ!!!ww
え~~それと最近コメントが危険なことになってます。注意して下さい。
ちなみにもうちょっと早くからやってますが・・・・なにか??ww
布団は運ばなくてもよくなりました v^^v
アフォ~ もう コメントしね~~~
Posted by しつこい様ですが・・副会長です at 2008年04月18日 17:07
副会長
>アフォ~ もう コメントしね~~~
って言っておいて電話してくるんだからっっ。
今日の夜は熱田か?
>アフォ~ もう コメントしね~~~
って言っておいて電話してくるんだからっっ。
今日の夜は熱田か?
Posted by DFC会長
at 2008年04月18日 17:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。