2009年12月20日
久々の投稿
約1ヶ月ぶりの更新です。
この1ヶ月、
三重県にイカ釣りに行けば季節ばずれの雷(キロを1杯のみ・・・あまりの豪雨で写真とれず)、
渥美半島へシーバスをやりに行けば季節はずれの台風でウネリが強く(ド干潮・ドシャローの岩場で掛けるもラインブレイク)、
メバルが好調な某所へ行こうと思ったら風邪をひくし、
と踏んだり蹴ったりの状況でした。
そんな中、北陸と和歌山の地磯にて
「カンパチのメーターが上がった」とか
「ワラサクラスなら1日で5本は固い」とか
「冬場に青物のナブラが立つ」とか
色々ホットな情報があり道具を追加してきました。

天龍パワーマスター

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM110MH-L
風がある時でもトラブらないローライダー搭載。Max80gですが実際は60gまでが使いやすそう。ライトライン派なのでPE2号で頑張ります!

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM96MH-L
上記110の予備で購入。

’09SWツインパワー

シマノ(SHIMANO) 09’ツインパワー 4000XG
今まで’09ツインパワーMg4000を使用していましたが限界を感じたので。96MH-Lとのセットで予備です。 PWM110MH-LにはSW5000HGを載せます。
最近の青物はジグよりミノーがお好き(?)みたいなので
DUOタイドミノーシリーズをメインに購入。

デュオ(DUO) タイドミノーSURF
スローシンキングがGood
最近はアスリートよりもこっちの出番の方が多いかな。
あとは写真にないけど

シマノ(SHIMANO) ジョグブロス S762R-2
本来はオフショアロッドらしい(?)ですがショアショートジギングロッドとして購入。ロングロッドでは出せないアクションが可能。組み合わせリールは現在検討中です。
それにしても上記のアイテム、ナチュラムでは全部品切れなんですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
この1ヶ月、
三重県にイカ釣りに行けば季節ばずれの雷(キロを1杯のみ・・・あまりの豪雨で写真とれず)、
渥美半島へシーバスをやりに行けば季節はずれの台風でウネリが強く(ド干潮・ドシャローの岩場で掛けるもラインブレイク)、
メバルが好調な某所へ行こうと思ったら風邪をひくし、
と踏んだり蹴ったりの状況でした。
そんな中、北陸と和歌山の地磯にて
「カンパチのメーターが上がった」とか
「ワラサクラスなら1日で5本は固い」とか
「冬場に青物のナブラが立つ」とか
色々ホットな情報があり道具を追加してきました。

天龍パワーマスター

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM110MH-L
風がある時でもトラブらないローライダー搭載。Max80gですが実際は60gまでが使いやすそう。ライトライン派なのでPE2号で頑張ります!

テンリュウ(天龍) パワーマスター PWM96MH-L
上記110の予備で購入。

’09SWツインパワー

シマノ(SHIMANO) 09’ツインパワー 4000XG
今まで’09ツインパワーMg4000を使用していましたが限界を感じたので。96MH-Lとのセットで予備です。 PWM110MH-LにはSW5000HGを載せます。
最近の青物はジグよりミノーがお好き(?)みたいなので
DUOタイドミノーシリーズをメインに購入。

デュオ(DUO) タイドミノーSURF
スローシンキングがGood
最近はアスリートよりもこっちの出番の方が多いかな。
あとは写真にないけど

シマノ(SHIMANO) ジョグブロス S762R-2
本来はオフショアロッドらしい(?)ですがショアショートジギングロッドとして購入。ロングロッドでは出せないアクションが可能。組み合わせリールは現在検討中です。
それにしても上記のアイテム、ナチュラムでは全部品切れなんですね。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします

にほんブログ村
Posted by DFC会長 at 22:37│Comments(0)
│ソルト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。