2008年07月16日
富山遠征日誌(キジハタ・メバル etc) Part2
最終ポイントへはAM3:00過ぎに到着。
プライムタイムに釣りをすべくポイントを紹介してもらうと信じられない光景が・・・
なんとストラクチャーが何も無い場所です。
F氏曰く「ここのポイントでバッティングした事はないよ」と言う言葉は本当です。
普通ならこんな何も無い所で釣りしないです・・・
流石にこの「何も無い」場所で釣りする気がおきないので近くのテトラを狙います。
ここも実績の場所なんですが潮通しが悪い場所です。
しかしF氏には速攻でアタリがあります(バラシていたけど・・・)
我々には何のアタリもありません。
そうこうしている間にプライムタイム近くになります。
それぞれがこの「何も無い」ポイントのピンポイントを目差してTXを打っていきます。
私が入ったポイントは釣り座から10m沖に「根」があるポイントです。
そこを重点的に攻めていると待望のアタリが。
しかしアワセが早すぎるのかスッポ抜けばかりです。
そうこうしている内にルアーでは人生最大となる「ハゼ」をゲット。
写真を撮り忘れましたが26cmの大物(?)です。
その後もアタリはあるもののHitまで持ち込めません。
隣でやっているT氏はと言うと、TXでタコをHitさせています。でも残念ながらランディングで痛恨のバラシ。
プライムタイムも終了となる時間に久々のアタリです。
「ゴッゴッゴッ」とキジハタ特有(!?)のアタリの後、少し送り込んでアワセます。
今度はしっかりフッキングします。
「これがキジハタの引きかぁっ」と1人堪能し寄せてくると、海面下に大きな影が・・・
「これはデカイ」と必死で浮かせてくると魚が平たいです。
そう、マゴチです。
メゴチであればエサ釣りの外道で何度も釣っていますがマゴチは初めてです。
ランディングネットも持ち合わせていないのでなんとか取り込めそうな位置まで移動します。
ふとルアーの場所を見てみると、皮1枚の状態です。
それでもなんとか無事にランディング。
人生初のマゴチは60cmの大物でした。
その後は日も高くなりストップフィッシングとなりました。
寝不足の身体で朝陽を背景に30分程の道のりをベースキャンプまで戻ります。
ベースキャンプでの記念撮影

(私と60cmマゴチ)
今回の同行者

(今回の同行者 T氏とF氏)
今回の釣果
メバル ・・・ 沢山
ソイ ・・・ 1匹
ハゼ ・・・ 1匹
ベラ ・・・ 1匹
カサゴ ・・・ 1匹
マゴチ ・・・ 1匹
タコ ・・・ バラシ
ルアーで6種目達成です。

プライムタイムに釣りをすべくポイントを紹介してもらうと信じられない光景が・・・
なんとストラクチャーが何も無い場所です。
F氏曰く「ここのポイントでバッティングした事はないよ」と言う言葉は本当です。
普通ならこんな何も無い所で釣りしないです・・・
流石にこの「何も無い」場所で釣りする気がおきないので近くのテトラを狙います。
ここも実績の場所なんですが潮通しが悪い場所です。
しかしF氏には速攻でアタリがあります(バラシていたけど・・・)
我々には何のアタリもありません。
そうこうしている間にプライムタイム近くになります。
それぞれがこの「何も無い」ポイントのピンポイントを目差してTXを打っていきます。
私が入ったポイントは釣り座から10m沖に「根」があるポイントです。
そこを重点的に攻めていると待望のアタリが。
しかしアワセが早すぎるのかスッポ抜けばかりです。
そうこうしている内にルアーでは人生最大となる「ハゼ」をゲット。
写真を撮り忘れましたが26cmの大物(?)です。
その後もアタリはあるもののHitまで持ち込めません。
隣でやっているT氏はと言うと、TXでタコをHitさせています。でも残念ながらランディングで痛恨のバラシ。
プライムタイムも終了となる時間に久々のアタリです。
「ゴッゴッゴッ」とキジハタ特有(!?)のアタリの後、少し送り込んでアワセます。
今度はしっかりフッキングします。
「これがキジハタの引きかぁっ」と1人堪能し寄せてくると、海面下に大きな影が・・・
「これはデカイ」と必死で浮かせてくると魚が平たいです。
そう、マゴチです。
メゴチであればエサ釣りの外道で何度も釣っていますがマゴチは初めてです。
ランディングネットも持ち合わせていないのでなんとか取り込めそうな位置まで移動します。
ふとルアーの場所を見てみると、皮1枚の状態です。
それでもなんとか無事にランディング。
人生初のマゴチは60cmの大物でした。
その後は日も高くなりストップフィッシングとなりました。
寝不足の身体で朝陽を背景に30分程の道のりをベースキャンプまで戻ります。
ベースキャンプでの記念撮影

(私と60cmマゴチ)
今回の同行者

(今回の同行者 T氏とF氏)
今回の釣果
メバル ・・・ 沢山
ソイ ・・・ 1匹
ハゼ ・・・ 1匹
ベラ ・・・ 1匹
カサゴ ・・・ 1匹
マゴチ ・・・ 1匹
タコ ・・・ バラシ
ルアーで6種目達成です。

Posted by DFC会長 at 22:13│Comments(6)
│ソルト
この記事へのコメント
でっかいな~・・・海は
細かいこと忘れちゃうでしょっww??
・・・・なんにせよ アニョハセヨ・・・
うらやましいっす
細かいこと忘れちゃうでしょっww??
・・・・なんにせよ アニョハセヨ・・・
うらやましいっす
Posted by katuhiko at 2008年07月17日 12:20
katuhiko殿
でっかいだろぉ~ って海じゃないでしょ!?
確かに釣りしてる時は釣り以外の事は忘れています。
いい加減(良い加減)が必要かもね。
来月、久々に韓国にでも行ってくるよ。
もちろん仕事の視察でね・・・笑。
(今週末から友達が遊びに行くそうで、誘われたけど気分が乗らずに断ってしまったよ・・・)
でっかいだろぉ~ って海じゃないでしょ!?
確かに釣りしてる時は釣り以外の事は忘れています。
いい加減(良い加減)が必要かもね。
来月、久々に韓国にでも行ってくるよ。
もちろん仕事の視察でね・・・笑。
(今週末から友達が遊びに行くそうで、誘われたけど気分が乗らずに断ってしまったよ・・・)
Posted by DFC会長
at 2008年07月18日 00:47

DFC会長さん、初めまして。
信(しん)と言います。
キジハタで、検索していましたらこちらに辿り着きました。
自分は、名古屋市西区在住で、SALT&トラウトルアーを楽しんでいます。
今迄は、キジハタ狙いでのMainポイントが越前海岸が主でしたが、昨年来から富山にも年数回出掛けています。
丁度今週末の三連休も富山に釣友四人で、富山湾東港に伏木近郊と出掛けるところです。
これからも良い情報交換が出来たらと思っていますので、宜しくお願いします。
名古屋ナンバーでシルバーのE51エルグランドに乗っています。
明日からの三連休は、(白のハイエース)で富山湾を徘徊しています。
信(しん)と言います。
キジハタで、検索していましたらこちらに辿り着きました。
自分は、名古屋市西区在住で、SALT&トラウトルアーを楽しんでいます。
今迄は、キジハタ狙いでのMainポイントが越前海岸が主でしたが、昨年来から富山にも年数回出掛けています。
丁度今週末の三連休も富山に釣友四人で、富山湾東港に伏木近郊と出掛けるところです。
これからも良い情報交換が出来たらと思っていますので、宜しくお願いします。
名古屋ナンバーでシルバーのE51エルグランドに乗っています。
明日からの三連休は、(白のハイエース)で富山湾を徘徊しています。
Posted by 信 at 2008年07月19日 00:07
釣果拝見いたしました(@_@)
ハスラーはまだマゴチあげたけとないです(T_T)
写真からするとあの場所の左でしたか…
また富山きてください(^-^)/
そしてコラボりましょうo(^▽^)o
ハスラーはまだマゴチあげたけとないです(T_T)
写真からするとあの場所の左でしたか…
また富山きてください(^-^)/
そしてコラボりましょうo(^▽^)o
Posted by ハスラー at 2008年07月20日 13:59
信 殿
初めまして!
当方はSALT(シーバス・根魚・アオリ・等々)&バス釣りを楽しんでいます。
キジハタは以前、越前の某漁港で偶然釣ってしまってから(エサで)虜になってしまいました。
こんなマイナーな魚は誰も狙っていないだろうと思っていたら、写真のF氏が7~8年前からルアーで狙っているとの事。
それがきっかけで今回の釣行となりました。
場所もF氏任せなんで何処で釣っているのか解りません(笑)。
富山湾だけでなく愛知近郊の情報交換も宜しくお願いします(願)。
初めまして!
当方はSALT(シーバス・根魚・アオリ・等々)&バス釣りを楽しんでいます。
キジハタは以前、越前の某漁港で偶然釣ってしまってから(エサで)虜になってしまいました。
こんなマイナーな魚は誰も狙っていないだろうと思っていたら、写真のF氏が7~8年前からルアーで狙っているとの事。
それがきっかけで今回の釣行となりました。
場所もF氏任せなんで何処で釣っているのか解りません(笑)。
富山湾だけでなく愛知近郊の情報交換も宜しくお願いします(願)。
Posted by DFC会長
at 2008年07月21日 02:01

ハスラー殿
私もマゴチを釣ったのは初めてです。
(因みにキジハタをルアーで釣った事もありません・・・)
写真の場所は車を止めやすい場所(漁業関係者及び地元の方々の迷惑にならない)なのでベースキャンプとして利用させてもらいました。
この場所よりも東の漁港に良さそうな場所が沢山ありました。
(もしかしたらハスラーさんの車は飛騨ナンバー・青色・ジムニー?)
今週末にも富山湾に出撃する予定です。
同行者の関係上、釣行時間が金曜日の夕方・金曜日の夜中・土曜日の明け方のどれになるかまだ不明なんです・・・
私もマゴチを釣ったのは初めてです。
(因みにキジハタをルアーで釣った事もありません・・・)
写真の場所は車を止めやすい場所(漁業関係者及び地元の方々の迷惑にならない)なのでベースキャンプとして利用させてもらいました。
この場所よりも東の漁港に良さそうな場所が沢山ありました。
(もしかしたらハスラーさんの車は飛騨ナンバー・青色・ジムニー?)
今週末にも富山湾に出撃する予定です。
同行者の関係上、釣行時間が金曜日の夕方・金曜日の夜中・土曜日の明け方のどれになるかまだ不明なんです・・・
Posted by DFC会長
at 2008年07月21日 02:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。