今回もまとめて投稿します。
8月25日(火)、K氏と夕方より愛知県・某所でシーバスへ。
今回は調査目的なので適当な時間に釣行です。
開始早々は潮が動いておらず、さらに日も高いので全くノー感じ。
しかし日没間際の19時頃、バイトラッシュが起こります。
私もK氏もほぼ入れ食い状態。50~60cmの綺麗な魚体です。まだ沖から入って来たばかりなのか匂いもありません。
ほんの15分ぐらいの時間でしたが、一体あの時間は何だったでしょうか?
バイトラッシュが終わってからボラの大群が現れただけで、ノーバイトでした。
ちなみにHITルアーはラパラの
CD7(カラー:SFR?)ダブルフック仕様。
ここのポイントは岩場なのでトリプルフックだとキャスト毎に根がかりするんです。
何故だか、ここでは私の得意なTKLMやサスケでは釣れません・・・
8月28日(金)~29日(土)
前回同行のE氏が「今回は絶対にイカを食わせろっ!!!」って命令なので、悪天候が予想される中、一番確率の高い福井県・越前地方へ。
明け方のベストタイムまで少し仮眠したAM4:00、外を見ると豪雨です・・・・
朝マズメは諦め車で再度仮眠。暑さで目が覚めるといつのまにか晴天、8時近くになっていました。
早速タックルをセットしエギを遠投。毎年居るはずのイカが見当たりません。他のアングラーも釣れていない様子。
足元を重点的にサイトしていくと、原因が解りました。
ハマチ(もしくはシオ)が活発にバイトを追っています。そう言えばエギにアタリらしいのがあったのも青物のバイト(?)だからと納得。それに気付いてから、実際にサイトエギングで青物がエギにバイトしてくるのが見て取れました。
これではイカは無理と判断してメタルジグを投げます。
案の定、即効でバイトがあるのですが乗りません(アシストフックは車の中)。
アシストフックを車まで取りに行き、キャストすると待望のHIT!!!
ここから約1時間ぐらいHITの嵐です。
でも獲物が青物でなく
ハタとエソばかり・・・ 特にエソは50cmオバーまで交る始末・・・・
ハタ5匹、エソ10匹以上をジギングで釣りながら、さらにカワハギ・キスまでジグで釣れてきます。
今年の海は何か変???と思い、イカを求めてさらに北上。
有名漁港は外してマイナーポイントに入ります。
風も少し強くなってきたので、風裏を陣取りサイトエギング。
すると小ぶりながらイカが寄ってきます。1年ぶりのサイトなのでドキドキしながら2杯のアオリをゲット。
2号や2.5号のエギを使用すればもっと釣れたんでしょうが、3号エギでサイトした方が面白いですからね。
日没後、帰ろうと思い高速を走っていると、この時期シーバスが爆釣するポイントが頭をよぎりちょっと寄り道。
何時もの高級中華料理店(餃子の大将)で腹ごしらえ後、温泉に入って身を清めさせて(K氏を)、爆釣河川へ向かいます。
珍しく今日は誰もいません。
1級ポイントを陣取り得意のTKLMをロングキャストすると「ガッ、ガッ」とシーバス特有のアタリ。
その後はK氏と飽きない程度にシーバスを釣りまくり、気が付けば朝・・・
朝のマズメは全くアタリが無く帰宅の途につきました。
久々の24時間耐久フィッシングでした。
にほんブログ村