7月10日~11日にかけて富山湾へ。
今回は新規開拓&偵察を兼ねて単独釣行です。
先週、ヒラメ・クロダイ・メバル・タケノコ・シーバスが釣れたポイントへ入ります。
先週と違い水面が寂しそう・・・
定番ポイントでJHをキャストするもアタリのみで乗りません。
1時間程ねばった挙句に釣れてきたのは
小アジでした。
早々に場所移動。
次に向かったのは先週メバルが爆釣りした場所。
前日の雨のせいか浮遊物が多いです。
ここも時折アタリがあるぐらいで乗りません。
しばらくすると地元の方がみえて「釣りを遠慮してもらいたい」との事。
(富山の人は言い方が優しいので素直に聞き入れる事ができます)
確かに現地には釣り人が残したエサ入れ・弁当・ラインなどのゴミが沢山あり、地元(漁師さん)の人には迷惑な話ですね。
次は新規ポイント。以前、昼間に下見しておいたので地形は把握しています。
まずは手始めにメバルを狙います。
案の定、入れ食い状態ですが型が小さい・・・
だいたい10cm程度のメバルが1時間で30匹程釣れたのですが満足のいくサイズは出ませんでした。
ならばと近場の磯場に入ります。
先行者は1人のみ。1/2ozのキャロで水中島(?)を攻めると速効でキジハタのアタリが。
短いファイトの末、16lbフロロがブッチギリされます。
その後も同エリアでアタリが2回あったのですが、フックUPせず・・・
時間となったので何時ものマル秘ポイントへ。
プライムタイムまで時間があるのでメバルをとJHで探ります。
第1投目でしっかりとしたアタリ。しかし直ぐにフックOFF.
キジハタっぽい引きだったので再度同じ場所を通すと連続でアタリます。
アタリのみで乗らないのでルアーチェンジをしようと思いルアーを見てみると、フックのゲイブ部から先が折れています。
これではアタリのみですね。
そうこうしている内にプライムタイムに。
開始早々に
キジハタゲット!
連荘で釣れてきます。
プライムタイム終了間際にはこんな外道も。
マゴチ52cm
プライムタイムが終了してから、以前から試してみたかった釣法をテストすることに。
オープンエリアへ移動して試す事、第1投目。
幸先良くHitします。
捕食しているのがエビと解ったので(写真の喉奥に映っている)、ルアーをチェンジ。
予想通り、アアリが頻繁に出ます。
この釣り方で1時間で6本のキジタハをゲットしますが、釣れてくるサイズが全部20cm以下と小ぶりなのが
難点ですね(全部リリース)。
新釣法が発見できたので、今度はロックエリアでチャレンジしてみようと思います。
ブログランキングに参加中です。↓ポチッとお願いします。
にほんブログ村