富山湾のキジハタ。やっと釣れました!
今回もいきなりですが師匠の釣果です。僅か3時間で2桁釣果。いったい何匹釣っていたのかは???です。
(ベースキャンプでの撮影。ベースキャンプは駐車場もあり夜中も静かなので我々遠征組には助かります。しかしここからポイントまで歩く距離が長いのがネックです・・・・)
7月25日(金)の夕方に名古屋を出発します。
1日に2回あると言われている(!?)キジハタのプライムタイムに向けて東海北陸道を爆進します。
予定時刻の30分前に現地着。予想通り他のアングラーは誰もいません。
タックルをセットして同行者のT氏とピンポイントをTXで探っていきます。
しかし・・・ プライムタイムを1時間過ぎても一向にアタリがありません。この場所にキジタハ君はいなかったようです。
その後、カサゴ狙いでテトラと岩場とサーフの混合エリアへ向かいます。
(この場所はカサゴエリアと聞いていたのですが、実は立派なキジハタエリアだそうです)
TXを打てども打てども根掛かりのオンパレード。
そうこうしていると現地案内人のF氏よりモーニングコールがあり、この場所の詳細を聞きます。
(今回F氏は朝のプライムタイムに現地集合)
「ポイントは○○とXXが交差した鉄塔の左右15度がどうのこうの・・・」「リグは○○を釣る時に使うリグが良い」等々、寝起きながらに色々とアドバイスをくれます。(このリグは向こうアワセで乗ってくるリグです)
早速○○リグに切り替えポイントの斜め15度ぐらいにキャストします。
すると「ガッガッ」とアタアリが。無事にフッキングします。岩場なので慎重にやりとりしながら寄せてくるとフッと軽くなります。
新品の12LBフロロラインでしたがリグの付け根からラインブレイク・・・
その後はアタリも無く、ベースキャンプへ移動します。
朝のプライムタイムについては明日UPします。
関連記事